トップページ > 同人ゲーム > 2008年12月23日 > CBRV38bG

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0102100000000000010100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
BATTLE LINE-バトルライン Part3

書き込みレス一覧

BATTLE LINE-バトルライン Part3
333 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/23(火) 01:55:29 ID:CBRV38bG
判定とか後攻の初期手札制限なんてぬきにして
両者5枚スタート、手札上限10枚のまま
延長戦終了までに制圧できなければ先攻勝利でよかった気がする
BATTLE LINE-バトルライン Part3
338 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/23(火) 03:16:25 ID:CBRV38bG
戦術のじゃんけんってもんを知らんのか
相手がスロースターターなら速攻かける
相手が速攻ならカウンターかける
相手がカウンター狙いなら小技が利かない大物で勝負かける
これはそのままデッキ相性にもつながる

攻めるっていったって馬鹿みたいに突撃すりゃいいってもんじゃない
こうすれば相手はこうやって防御するしかない、という攻め方をする
防御だって無限にできるわけじゃなく消耗するぞ
戦術カードは1枚しかないのだから、使わせればもう次はない
その上で、次の手で裏をかく

複数のユニットで守ってくれるなら、カードパフォーマンスはこっちが有利じゃないか
1枚のカードで2枚の足止めをできているんだからな
1枚の防御ユニットで複数の攻撃ユニットを足止めする状況を意識する人は多いが
1枚の攻撃ユニットで複数の防御ユニットの足止めができる価値を意識する人は少ない

まとめ
攻めるときは端から攻めろ
守られたら逆サイドを使え
中央突破は防御有利
BATTLE LINE-バトルライン Part3
343 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/23(火) 03:55:37 ID:CBRV38bG
>>340
攻め側有利といいたいわけではないのでそこはまず理解してくれ
だが、攻め側は好きなときに戦術で仕掛けられる
防御側は攻められたら使わざるを得ないという差がある
言い方を変えれば、攻め側に「使わされる」ということ
逆に防御側がわざと隙を作って、攻め側に使わせるケースも有るが
その辺は対人戦の醍醐味である駆け引きの部分

4列中2列というのはおそらく中央2列をさしているのだろうが
右側2列をふさがれても、左端の1列は開いている(故に端から攻める)
端からの攻めに対し中央で受けたなら、守備範囲は広がるが防御力は下がる
3列封鎖となるとさすがに突破しにくいが
防御が完成してしまったら突破しにくいのも当然
しかし防御を固めるとコストもかさむし
味方が壁になってと攻めにくくなるという弱点もある
そうなったら長期戦になってしまうのは仕方ないかな
BATTLE LINE-バトルライン Part3
346 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/23(火) 04:29:35 ID:CBRV38bG
オナヌー万歳
食料14
アサシン2 パラディン2 ミスリルアックス2 装甲槍兵2 弓民兵2 略奪騎兵2
ネル 炎帝 クリスタル パクノス ダイヤー
補給部隊 アンブッシュ 挑発 戦術後退
強行軍 現地案内 馬防柵 一本道 情報収集

いや・・・これはネタで作ったデッキなんだがな
でかいのいっぱい入れたら面白そうじゃね?って勢いで作ったんだが
意外と勝率よくて気に入ってしまったり
最初の2ターンくらいは何もできない、速攻と食料破壊に弱いのは自覚してる
完全なスロースターターデッキだが、カウンター戦術の人が多いのでデッキ相性では比較的有利
騎兵速攻に対応するための馬防柵、あまり使われないが意外と活躍する場面は多い
これで落とせない騎兵はゲリラ戦術を使った騎馬民兵のみ
大物ユニットと騎兵やアサシンで左右に振ると、相手の防御ラインを崩しやすくなる
とくに略奪騎兵は「即座に倒さなければならない」という点で最高の囮
倒すために2枚以上のカードを必要とするユニットが多いので
カードパフォーマンスの面でかなりの優位に立てる
BATTLE LINE-バトルライン Part3
372 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/23(火) 17:39:01 ID:CBRV38bG
食料までしかユニットの配置ができないってなったら
戦い方もカードの価値もまるで変わるな
3コストユニットがすごい使いにくくなるし、ゼリグワンドラあたりも価値は相当下がる
かわりに低コスト英雄の価値が上がりそうだ
ただ、縛りとしてそういうプレイをするのは楽しいだろうけど
全体的に地味な戦いになるだろうから公式ルールには向かないと思う
BATTLE LINE-バトルライン Part3
383 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/23(火) 19:48:57 ID:CBRV38bG
クリスタルは単品で使うもんじゃない
単品運用ならマルクスのほうが明らかに強いしな
クリスタル+αしてはじめて意味がある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。