トップページ > 同人ゲーム > 2008年12月13日 > lXkYOy4q

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/1334 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000011000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【うみひぐ】07th Expansion批判スレ7【etc】

書き込みレス一覧

【うみひぐ】07th Expansion批判スレ7【etc】
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/13(土) 06:53:17 ID:lXkYOy4q
久しぶりに来たら相当面白かった……でも皆竜騎士をまだ過大評価してるとも思った。
ギャルゲーライターとしてみたら竜騎士は水準以上でしょう。
小説家と比べられるのは現に小説を出した奈須かロミオぐらいで、そして俺は
ギャルゲーライターとしての竜騎士はかなり高く評価しています……すんません!

というわけでギャルゲー中級者の俺がライター評価を惜しげもなくさらしてみる。

奈須 
・良い点→独自の世界観を表現するのがうまい。
・悪い点→雰囲気だけで終わってしまい、作品の主張が見えてこない。
(Fateは相当感動したが、クリア後しばらくして「結局なんだったの?」
という気持ちで支配された)
        
吉宗綱紀
・良い点→作品内で追求すべき思想やテーマがはっきりしていて、シナリオに
達成感がある。
・悪い点→もはやアニメにしたほうが早い。

ロミオ
・良い点→安定感があり、あたりはずれがないような気がする。
・悪い点→どんな作品もそつなくこなすけど、そこそこ…って感じがぬぐえない。

竜騎士
・良い点
→キャラクターに対する作者の共感能力が半端ない。
→竜騎士がどんだけ教養あるか知らないけど、思想的にもその辺のギャルゲーライターよりは頑張ってる。

(ひぐらし・うみねこでは、一貫して罪と罰に支配された人間存在の救いと解放
をテーマに描いているように思える。もちろんその核となる思想はキリスト教の
「神を信じる人間のみが天国へ行ける《うみねこでは魔女を信じた人間のみが黄
金郷にいけると説かれる》」という思想だけれど、竜騎士はひぐらしで神(梨花
・羽入)の存在を人間に救いの「機会」を与える存在と定義し、救いは神によっ
て一方的に与えられるものではなく神と人間との共同作業によって、あるいは人
間自身によって達成されるべきものであるとしてキリスト教の「救い」の思想に
挑戦した。うみねこでは、おそらく罪の象徴ともいえる魔女ベアトリーチェの罪
からの解放が物語の主軸に置かれるのだろうが、黄金郷とは魔女の力によってで
はなく人間の力によって辿りつくべき、罪と罰から解放された、すなわち一切の
殺人が行われなかった世界なのだろうと思われる、云々かんぬん)

・悪い点
→テンションで書いてるため行き当たりばったり感がいなめない。
→推理ゲームじゃないのに推理してと言ってしまうところ。
 

俺は思想面を重視して評価してしまう人間なので、

吉宗綱紀≧竜騎士>奈須>ロミオという位置づけになってしまう。

竜騎士はキリスト教という挑戦すべきモチーフがしっかりあるのが大きいね。
個人的には竜がギャルゲー業界を見渡して増長するのも分からなくはないけれ
ど、もはや自分がギャルゲーライターとして扱われないことに気づいたほうがいいのは確かだね。
【うみひぐ】07th Expansion批判スレ7【etc】
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/13(土) 07:21:07 ID:lXkYOy4q
>779
確かにギャルゲーをどの側面から見るかで評価って変わってくるからね。

俺は竜騎士の思想的頑張りようは水準以上だと思うし、
竜のとにかく自分のキャラクターに対する共感に読者を引きずりこむ手腕は
評価すべきだと思う。

まあ本気で感性がオタクっぽいところは勘弁してもらいたいけどね。
【うみひぐ】07th Expansion批判スレ7【etc】
789 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/13(土) 17:35:18 ID:lXkYOy4q
>>782
サブカル評論は全然ノータッチでよく分からないけど、東はFateにどういう
奈須の主張をみたの? 俺としては、Fateで散々問題にされていた士郎の内面の
空洞化が、結局「借り物の理想だけど美しかったことは確かだ」という自己完結
的開き直りで解決されてしまったところに、奈須の雰囲気だけで押し切るある種の
腕力と悪癖を見たんだが。

>>786みたく、確かに俺も罪滅ぼしからの仲間を信じるとかいう了見の狭い価値観には辟易した…。
罪滅ぼしでゴミ山の上からレナに手を差しだすシーンとか、あまりの偽善に鳥肌が
立ったけれど、構成的にひぐらしはテーマが分かりやすくて素直に飲み込める。

・問題編+目明し編
ここで罪と罰を徹底的に描く。登場人物全てに罪と罰の汚泥をかぶらせることで人間
存在の悲哀や残酷さ、無常さを表現し、そのどこまでも罪の報いの死をキャラにもたら
そうとする作品のあり方が、逆に儚く矮小な人間に対する愛惜を感じさせる……
とここまでは俺もかなり評価が高かった。

・罪滅ぼし〜
キリスト教思想を強く取り入れることで、ここからガラリと作品の雰囲気が変わって破綻する。
問題編で提示していた圭一たちの「罪」の気づき、罪と罰からの解放と救いに話が
うつっていくわけだが、竜騎士の幼児性が物語展開に露骨に反映されて一見すると
確かにふざけるなと思う場面もある、特に祭囃しの赤坂や部活メンバーの活躍には
苦笑せざるをえない。だが、まあなんとか一場面ごとの感情移入で読者を引っ張っていこう
とする竜の苦しみようは評価してもいいかなという感じ。

俺が言いたいのは、竜なりに「罪と罰」「その解放と救い」を描ききったというその一点に
評価の重心を置いてみたいということだな。
この世で罪を犯す犯さないにかかわらず人間は全て罪にまみれており、かつ救われるべき、
自らの手によって罪を浄化できる存在であると、この思想を妥協せずに物語化したことにこそ
意味がある。
>>788の言うとおり鉄平やリナが救われなかったことは非常に残念で、あきらかに画竜点睛に
欠くが、同じく罪と罰をテーマにしたっぽい車輪の国の中途半端なストーリーよりは随分
ましだな、と俺はそう思ってしまうのです。

このスレでもいっぱい述べられてるけど、竜の悪いところは作品をどうしても自分の頭だけで
考えてしまうところだと思う。やっぱりもっと現地取材したり(ひぐらしはマジ村人の雰囲気
が神がかってたけど、うみねこはあまり現場の異質な空気が感じられない)、
作品で使う知識の習得に励むべきだね。

あと、お金で救われる新興宗教より全然ましだろと思った。
【うみひぐ】07th Expansion批判スレ7【etc】
791 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/13(土) 18:19:28 ID:lXkYOy4q
宗教ってほんと人間の本質をつくからね
コンプレックスありありの竜自身、救済願望がかなり強いんだろうし。

ただひぐらしうみねこはキリスト教を齧ってる人間なら誰でもそうと分かるぐらい
キリスト教を意識してるよ。
罪滅しでの圭一の懺悔のシーン、それを「私だけは赦すことができる」と
圭一の頭に手をかざすキリスト的梨花……とか、あとなんか忘れたけどフレーズ
が聖書的なところもあったりして竜はキリスト教大好きだなって思わざるをえない。

そして俺がギャルゲーをやって宗教だとかを意識させたのは竜騎士以外には
特にいないということもある!
アージュの吉宗綱紀にはぜひとも次は宗教と哲学の分野でギャルゲー作ってほしいと
思うけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。