トップページ > 同人ゲーム > 2008年10月21日 > D917HdAS

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1313 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000020101005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part201
【ローグ?】Elonaスレ その109【ルナドン?】

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part201
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/21(火) 02:47:31 ID:D917HdAS
>>122
前スレでそれを書いた人間だけど、あんまりつらつら書くと嫌がる人もいるので、
ごく簡単にちょっとだけ。

うみねこのテーマは、物語の「記述者」「作者」の権威の否定じゃないか、って話だったよね。
「もはや作者(author)は究極の権威(authority)ではない」というのは、ロラン・バルトの提起した文芸評論上の議論だけど、
竜騎士はあえて作者自ら、自身の権威をベアトに仮託し、それを否定してみせているのではないか。
普通、これまでの作品というのは、作者が自らの権威によってテキストを記述し、
戦争は悪だとか、愛こそすべてに勝るとか、作者自身が思うテーマを読者に伝えようとし、
読者の側も、テキストの先にある作者の意図を読み取ろうとする。
しかしその場合、物語の記述者は絶大権威を持つために、ある種、テーマを絶対的な正義として読者に押し付けることになる。

そういう記述者による物語世界内での絶対正義というものを、竜騎士は否定したいんじゃないかと思う。
非常に逆説的な話になるけど、テーマ不在で作者が何も語らないというのではなく、
テーマを語る作者を否定すること自体がテーマということ。

実際、テレビや新聞といったメディアがなぜ権力を振るえるかといえば、
それはある事実の断片を寄せ集め、それを物語として視聴者に伝え、乱暴に言えば、自分達の正義を押し付けることができるからだ。
以前、殺人事件の原因をゲームに求め、ひぐらしも大変なバッシングを受けたことがあったけど、
これはまさに物語を記述する人間の権威を使った攻撃の典型例。
事実やテキストは厳然とあるにせよ、それからどんな「物語」を紡ぐのかを決めるものは、常に強大な権力を握る。

ベアトリーチェの魔法とは、そういう事実をテキスト(赤字)として提示するとともに、
物語を紡ぐ能力であると考えれば、読者の擬人化である戦人は、あくまで物語に抗するbattlerとなるか、
作者の意志を汲んで物語に奉仕するbutlerとなるかの選択を迫られる。
これが「人か魔女か幻想か。 推理は可能か、不可能か。 」ということの意味だと自分は解釈する。

読者のコミュニケーション云々というのは、個人的な希望に過ぎないんだけど、
(そして多分、インタビュー類を見る限り、竜騎士もそれを望んでいるように思われる)
そうやって作者の権威が否定された後には、テキストを自由に解釈することによって、全く作者の意図を無視して作品世界が膨らむ、
解釈と二次創作による縦横無尽の空間が広がるのではないか。
それは単純に、考察用の謎を解決せずに放置するということではなくて(それはすでにセカイ系と呼ばれる作品によって実験されている)、
作者が一個の解答を用意しながらも、作者の権威によって押し付けるのではなく、
読者が解答を乗り越える余地を残し、どころか挑発的な作者の態度によって、積極的にそれが喚起されるような物語だろう。

まあしかし、これに関しては、まだ謎が示されている最中だから、どういうふうになるかは全くわからないんだけど。
うみねこのなく頃に part201
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/21(火) 17:38:51 ID:D917HdAS
魔術儀式の術者は基本的に処女・童貞であることが要請される。
黙示録にも、「汚れなきものから天の門へ迎え入れられる」とあるように、
キリスト教的世界観の元では、セックスは誘惑に負ける弱い心のあらわれだからだ。

したがって、作中で魔女・魔術師として才能があるとされているキャラは、
処女・童貞である確率が高い。つまり、

ベアトリーチェ
サバトリーチェ
エバトリーチェ
真里亜
金蔵
戦人
縁寿
うみねこのなく頃に part201
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/21(火) 17:50:47 ID:D917HdAS
え、死者の復活だからヨーロッパ的儀式って描写なかったっけ?
他の魔女も行使するのはウィッチクラフトだから基本処女じゃね?
まー、ヨーロッパのでも、異教要素が入るとバッカス的なエロ儀式がでてくるから、一概には言えんけども。
うみねこのなく頃に part201
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/21(火) 19:32:10 ID:D917HdAS
>>302
岸とは、戦後政界の怪物・岸信介。
川は人脈の流れのこと。
鮎とは、金蔵が資金や支援を得てきた人脈をたどれば、岸信介を介して、最終的には海、
すなわち、海向こうの大国、アメリカにたどりつくことを意味する。

岸とつながりの深い人物、児玉誉士夫みたいな右翼と接触することによって、黄金の鍵を手に入れる。
黄金とは、M資金のこと。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M%E8%B3%87%E9%87%91
碑文の謎をといたことで、M資金の管理者としての資格を認められ、山狗のような強力な右翼の特殊部隊を動かせるようになる。

……という嫌推理を>>297を見て思いついた。
【ローグ?】Elonaスレ その109【ルナドン?】
56 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/21(火) 21:07:24 ID:D917HdAS
>>51
重さが1.0以下なら有用だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。