トップページ > 同人ゲーム > 2008年08月25日 > WU9t5Po2

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1829 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数007710323000000000000000032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part152

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part152
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 02:30:38 ID:WU9t5Po2
>>465
それは大嘘だなぁ。
俺だいたい発売からこれくらい経った時、普通に推理で盛り上がってたもの。
うみねこのなく頃に part152
494 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 02:33:30 ID:WU9t5Po2
ベルンとラムダについては、お茶会関係以外、
本編ではいわゆる「魔女の宴関係のカメオ」で固定してると思う。
うみねこのなく頃に part152
505 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 02:37:12 ID:WU9t5Po2
>>499
ずーっとスレに張り付いてる俺の観測からすると、
EP3が出たあと急に「このスレで酷評されていたということになった」という感じ。

こないだまでEP1-2をまとめて楽しく考察してた流れを全否定するのは、どうかと思うなぁ。
うみねこのなく頃に part152
512 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 02:40:24 ID:WU9t5Po2
>>506
リアルだと、太め(か?)で前髪がああなのは、ちょっと「危険」かもしれないけど、
縁寿は全然オッケーだと思うよ。
うみねこのなく頃に part152
519 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 02:43:42 ID:WU9t5Po2
>>514
他の場所は知らないけど、このスレでは別に糞なんて評価で安定はしてないよ。

さすがに最初の2日間くらいは大混乱だったけど。
うみねこのなく頃に part152
532 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 02:48:18 ID:WU9t5Po2
>>525
礼拝堂って、本館からそれなりに離れてたよね?
だとすると、何者かが親達を「あそこへ集めた」ところまでは、
前提にできる可能性は高いかな。
殺して運ぶのは、しんどいもんね。
うみねこのなく頃に part152
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 02:56:48 ID:WU9t5Po2
>>531
俺の見た限りでは、「金蔵がゲーム開始前に死んでいて、別の18人目が殺した」か、
「秀吉があの時点では生きていた」かの二つが人気な感じだけど、個人的には前者が好き。

後者を否定できる根拠は無いんだけど、なんていうか、もし後者だとすると、
Tipsの秀吉の項が、あまりにもそのまんまを語りすぎてはいないかと。
うみねこのなく頃に part152
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 03:12:15 ID:WU9t5Po2
>>563
だよね。捻りが無い。
だから俺的には、秀吉視点の文章である(死んだと思っていた誰かにやられた)って解釈のほうが好き。

この場合、普通に考えれば霧江なんだけど、もしかしたら違うかも、とも思い始めてるところ。
うみねこのなく頃に part152
583 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 03:28:32 ID:WU9t5Po2
譲治は死因がちょっと気になる。
EP3には「銃か槍状の凶器」で殺された人間が7人いて、
・使用人(金蔵以外の第一の晩の犠牲者) ・南條 ・譲治
なんだけど、死に方が殺した奴(意志)を示している、と考えたいような、安易にそうしちゃいけないような。
うみねこのなく頃に part152
591 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 03:32:26 ID:WU9t5Po2
>>580
後出し後出しあんまりうるさい人は、単に釣りか妄想激しい人だよ。

大抵、なんか謎の興奮してるし。
うみねこのなく頃に part152
594 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 03:34:41 ID:WU9t5Po2
>>592
俺は>>586に同意するけど、「白字に嘘は無い」と思うのもどうかと。
うみねこのなく頃に part152
596 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 03:39:45 ID:WU9t5Po2
譲治と南條に杭が刺さっているなら、かなり考えやすくなるんだけど、
蔵臼と夏妃に刺さってることで、何倍もややこしくなってるように思う。

ここに何か上手い想像を思いつけば、まとまった仮説も立てられるんだけど。
うみねこのなく頃に part152
613 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 03:45:55 ID:WU9t5Po2
>>601
白字の描写の何を信じて、何を疑うか、という出発点そのものも、
考察というか、仮説の一つだと俺は思ってる。
「俺はこれこれこういう基準で白字を疑おうと思う。で、これに基づくと・・・」っていう話は、
現状でも幾らでもできるわけだからね。
赤字という事実をまず認識して、それから仮定→推論、と行くのが、うみねこ流の遊び方かと。

だから、六軒島が島ではない可能性も、そう置いた上でそこから何かを面白く考察できるなら、
どんどんやっていいんじゃないかと思うよ。
うみねこのなく頃に part152
618 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 03:48:25 ID:WU9t5Po2
>>609
厳密にはちょっと違う。むしろ、今回のことの伏線になってる。
楼座は無意識的に、あの忌まわしい記憶をこれまで封印してきたのだ・・・という示唆に、俺には読める。
以前も貼ったけど、もう一度そこを貼ってみるね。

>  私はかつてこの島に住んでいた。
>  この島で生活し、この屋敷で、この薔薇庭園で過ごした。
>  だけれど、あんな魔女に出会ったことは、……ない、……はず…………………。
> 「ママ……? ママ……? どうしたの……? ママ…?!」
> 「……頭が、………痛い…。」
>  …多分、私は少女時代の記憶が少し入り混じってしまっているのだ。
うみねこのなく頃に part152
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:21:26 ID:WU9t5Po2
>>659
よくある仮定としては、とりあえずラチが開かないので、
戦人の一人称のパートは信じてみよう、というような切り込み方だね。
うみねこのなく頃に part152
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:31:19 ID:WU9t5Po2
意外とストレートなルールがある気もしてるけどね。
「要するに、○○が××な場面はダミーなのだ」と一言でまとめられるようなルール。
というか、白字に虚偽が混じるルールこそ、ルールZとかなのかもしれない。

たとえば、シナリオごとに親族の中に異なる「主犯役」がいるとして、
戦人の一人称視点以外の、その人物を主人公格に据えたシーンは虚偽、なんてルールだと、
シナリオ毎にフェイクが流動的で、ベルンが追うのは確かに難しいかもしれない。
うみねこのなく頃に part152
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:33:20 ID:WU9t5Po2
>>684
どうだろう、叙述トリックの騙しは、正確には「嘘」ではないんじゃないかな。
うみねこのなく頃に part152
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:37:32 ID:WU9t5Po2
>>690
最初は単に、蒼星石っぽいキャラデザだったから言われてた。
僕っ娘なんじゃないかと。

今は、色んなシナリオ上の可能性を考えるってのも込みで、時折言われるという感じ、かな?
うみねこのなく頃に part152
699 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:39:59 ID:WU9t5Po2
>>692
> 一見現実に見えるけど実はファンタジーシーン
金蔵死亡説というのは、まさにこれを前提にしているんだよね。
不思議な光景は無くても、丸ごと虚偽が挿入されうるのでは、っていう。

「完全に普通の人間みたいに写ってる霊がいたら、誰もそれを心霊写真と思わない」
って冗談をいまちょっと思い出した。
うみねこのなく頃に part152
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:45:16 ID:WU9t5Po2
>>702
細かい決まりの話になるけれども、一人称視点の場合は
しょせんすべてその人物の認識に過ぎないってのはある。

まぁそれを含めても、注射器の描写は本格ミステリ的にはアウトだったと思うけど、
いずれにせよ、うみねこの場合、三人称が結構幅を利かせているから、見た目以上に
ひぐらしとは事情が異なると思う。
うみねこのなく頃に part152
711 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:47:21 ID:WU9t5Po2
>>704
ただ、暇潰し編で描写されていた活動や工作は、
田舎の一般人やヤクザには到底無理、ってのも確かなんだよね。
うみねこのなく頃に part152
718 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:49:23 ID:WU9t5Po2
>>706
鬼隠し編でいうと、圭一が「普通の思考をしていない」という点に関しては、
「地の文章の情報」と「圭一の主張」に隔たりがあったことでわかる仕組みではあったね。
うみねこのなく頃に part152
720 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:50:55 ID:WU9t5Po2
>>714
ああ。まぁ俺の説じゃないんだけど、嘉音が朱志香に変装して・・・みたいな説が以前あって。
それを成立させるために、嘉音女の子説を蘇らせたがってる感じだった。
うみねこのなく頃に part152
728 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 04:58:55 ID:WU9t5Po2
>>723
うん、「ひぐらし風に考えると」、幻想イコール登場人物の幻覚ってことになるから、
実際には存在しないのに全員が見ている物があったら、それは全員の幻覚ってことになる。
EP1の頃は、幻想についてはこういう方法しかあり得なかった。

でも今となっては、メタ世界のベアトが「全員がそれを見ているという場面」を丸ごと捏造して
物語に入れてくる可能性のほうがずっと強くなって、
「登場人物が幻覚を見る」という切り口は、かなりマイナーになってるね。
うみねこのなく頃に part152
773 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 05:46:18 ID:WU9t5Po2
>>756
正確には、戦人を特別扱いというより、「一人称のパートを特別扱い」というべきかも。
その結果、一人称パートは「ほぼ」すべて戦人のものだから、戦人を特別扱いしてるように見えるだけ、
という考え方もできる。

この場合、ちょっと面白い構図になるね。
一般的な感覚とは逆に、うみねこは「一人称パートだけ信用できて」「三人称パートは信用しきれない」
ってことになる。
うみねこのなく頃に part152
777 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 05:48:48 ID:WU9t5Po2
>>771
昔ちょっと流行った、
「ドラえもんはいない。本当ののび太はダンプに轢かれて植物人間」
ってのを思い出すw
うみねこのなく頃に part152
789 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 05:58:56 ID:WU9t5Po2
単体でウン十万とか売れるんでもない限り、
距離的に近いところにたまたま知ってる人間がいる、ってのは難しいよなぁ。
うみねこのなく頃に part152
797 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 06:07:51 ID:WU9t5Po2
>>795
「疑り深い」のと「賢い」のと「茶々入れに必死」なのと「抽象思考が苦手」なのが
とてもそっくりな形で反応に表れる作品ではあると思う。
うみねこのなく頃に part152
799 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 06:14:57 ID:WU9t5Po2
>>776
> ひぐらしの時の曲
あの曲が流れるシーンは結構長めだけど、一番印象に残ってるのは
園崎と園崎と園崎が加勢する瞬間だな。
うみねこのなく頃に part152
812 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 07:00:01 ID:WU9t5Po2
「オカルトを真里亞のように捉える、真里亞以外の人物」が欲しいなぁ。
やっぱ三代目ベアトを考えてみるのが面白いかも。
うみねこのなく頃に part152
815 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 07:05:18 ID:WU9t5Po2
>>813
> それは本当かなあ。
本当か嘘かなんて、我々にはわからないでしょ。
ポピュラーな仮定だ、という話だよ。
うみねこのなく頃に part152
819 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/25(月) 07:21:33 ID:WU9t5Po2
>>818
端で見ていて、何がしたいのかよくわからなくはあるね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。