トップページ > 同人ゲーム > 2008年08月20日 > 6QDEEIFP

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2523 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数36100000000026900000000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part134
うみねこのなく頃に part135
うみねこのなく頃に part136
うみねこのなく頃に part137

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part134
653 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 00:17:57 ID:6QDEEIFP
>>643
確か留弗夫が
「あちらさんも随分急速に復興した」とか言ってたよね>金蔵の故郷
「あちらさん」って言い方は国内ではしないと思うんで、朝鮮か満州なのかもね。
うみねこのなく頃に part134
770 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 00:46:15 ID:6QDEEIFP
>>747
そこら辺面白かったけどな。
単純に使うだけなら「wiki厨乙」なんだけど、「対魔女戦なら有効」っていう使い方なのは斬新だった。
うみねこのなく頃に part134
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 00:51:38 ID:6QDEEIFP
>>756
復唱要求でベアトリーチェを苛める同人誌とか出そうだなw
うみねこのなく頃に part134
886 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 01:05:18 ID:6QDEEIFP
>>876
この頻度になると、もうネタで言ってるとしか思えない。
ネタじゃないとすると、日本はヤバイ。
うみねこのなく頃に part134
980 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 01:20:15 ID:6QDEEIFP
ドイツは当時同盟国だけど、外交官の息子とかならともかく、一般人が「子供時代をすごす」場所じゃないと思うんだが。
うみねこのなく頃に part135
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 01:34:10 ID:6QDEEIFP
>>69
うみねこはきっと、im@s架空戦記だったんだよ。
うみねこのなく頃に part135
104 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 01:40:18 ID:6QDEEIFP
>>92
数字の部分に対して使ってるんだから数学準拠に決まってるだろ。
日本語の場合解釈が違うってのは、前に例が(友達以上)が出てたろうが。
うみねこのなく頃に part135
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 01:47:35 ID:6QDEEIFP
>>138
画面に出てくる文章だけじゃなく、演出に使うスクリプトも込みの文章量なんじゃない?
うみねこはひぐらしよりスクリプト大分多そうだし。
うみねこのなく頃に part135
218 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 01:59:25 ID:6QDEEIFP
>>213
ひぐらしも一応4話だろ。暇潰しはおまけだったけど。
うみねこのなく頃に part135
319 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 02:15:42 ID:6QDEEIFP
>>278
んなこた無いよ。
綿流しの缶詰の由来辺りは左巻きっぽかったけど、アレは詩音のでっちあげだしね。
うみねこのなく頃に part136
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 12:30:09 ID:6QDEEIFP
川から流れるものとして連想する家系図が惜しいとすると……

時代、歴史とか。

鮎が川を遡る様に時代をさかのぼり、懐かしき故郷の昔の地名を見ていけばやがて里に辿り着く。
つまり絵羽が見ていたのは、地図は地図でも、古地図。



うみねこのなく頃に part136
589 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 12:44:38 ID:6QDEEIFP
>>566
開発が進んだから鮎はいなくなってるかもしれない ⇒ 昔は居たはず
絵羽が旅行に行った ⇒ 右代宮家が旅行と言う位だから海外じゃね?
町並みが当時と完全に変わってる
あちらさん
目覚しく復興した

少年時代を過ごしたと考えると、台湾・朝鮮・満州の何処かなんじゃないかなぁ。
大規模な移民があった満州がそれっぽい気がする。
うみねこのなく頃に part136
646 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 13:09:49 ID:6QDEEIFP
>>640
でもあの中で事故で死ねるのって、焼死の金蔵だけじゃない?
うみねこのなく頃に part136
655 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 13:12:00 ID:6QDEEIFP
>>649
ワルギリアのtipsはクリア後も良い人のままになってるし、秘密だったんじゃない?

うみねこのなく頃に part136
663 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 13:13:16 ID:6QDEEIFP
>>650
造詣はアレだけど、表情が上手いからでしょ。
うみねこのなく頃に part136
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 13:38:38 ID:6QDEEIFP
>>680
wiki見てみた。

……変格ミステリーって、すげーナイスな言葉だと思った。
うみねこのなく頃に part136
793 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 13:52:53 ID:6QDEEIFP
>>789
ああ、死産したはずの子供が実は生まれてたって事になるんだな。
うみねこのなく頃に part136
815 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 13:59:44 ID:6QDEEIFP
>>802
そのまえに、「黒い鳥は存在する」っていう前提も要るよね。
うみねこのなく頃に part136
827 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 14:02:14 ID:6QDEEIFP
>>820
つまりクラウザーさんの書く小説は凄いって事だな
うみねこのなく頃に part136
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 14:07:02 ID:6QDEEIFP
>>829
調べたのは「黒くない鳥」で、「黒くない鳥にカラスは居なかった」=「カラスは黒い」じゃなかったっけ。
他の鳥が黒く無いからってカラスが黒いかどうかはわからんよなぁ、って思った記憶があるんだが。
うみねこのなく頃に part136
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 14:10:24 ID:6QDEEIFP
>>864
シエスタは扱いに困る。
手がグローブじゃない時点で、存在する世界が違うって感じだ。
うみねこのなく頃に part136
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 14:11:42 ID:6QDEEIFP
>>869
ああ、「黒色以外」っていう言葉に言外に「黒色はいる」が含まれてるのか。
失礼した。
うみねこのなく頃に part136
920 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 14:20:21 ID:6QDEEIFP
>>893
ひぐらしの時からそうだけど、解けるようになるのは出題編が終わった時点。
うみねこのなく頃に part136
942 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 14:24:05 ID:6QDEEIFP
>>915
丁寧な説明ありがと。理解した。
うみねこのなく頃に part136
959 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 14:26:43 ID:6QDEEIFP
>>928
ひぐらしの出題編は本来祟殺しで終了で、暇潰しは名前の通りおまけシナリオだった。
でもうみねこの出題編はep3で終わってるわけじゃない。
うみねこのなく頃に part136
972 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 14:29:57 ID:6QDEEIFP
縁寿はベルンカステルの加護を受けたわけだし、梨花のごとくループ者になってるって事か。
……それは微妙だなぁ。
うみねこのなく頃に part137
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/20(水) 14:54:21 ID:6QDEEIFP
>>51
でも親族の話し合いで
「随分復興が進んだから、今でも鮎がいるかどうかはわからない」
って言ってるんで、少なくとも昔は居たって事でしょ。

まあ、あの場の誰も鮎は東アジアにしか居ないって事を知らなかった可能性もあるが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。