トップページ > 同人ゲーム > 2008年08月10日 > jw0p3vZu

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200200000100106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5

書き込みレス一覧

オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
625 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/10(日) 10:08:37 ID:jw0p3vZu
>>621
いや、「売れる」ためには絵も背景もシステムもあんまり関係ないだろ。
そこがイマイチな場合、アンチが叩く材料にはなるけど、良いからって
たいした評価は得られない。ストーリーが新鮮・斬新かつ面白くないとな。


オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
628 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/10(日) 10:42:37 ID:jw0p3vZu
売れるための要素として、一番大きいのはシナリオ。これはもう絶対。
次に重要なのは音楽。これが良いと、シナリオの力を何倍にも増大させられる。
要するに、シナリオ以外の要素が、きちんとシナリオの力を引き出せて
いるかどうかが大切なのであって、肝心のシナリオがヘボだったら
全部が無意味。

>>627
全部、もしくはある程度がそろった時のインパクト、効果は、シナリオが
同じでも小説をはるかに凌ぐ威力があるよ。だから意味はある。

オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
638 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/10(日) 13:12:38 ID:jw0p3vZu
絵ってのは「のぼりやチラシ」みたいなもので、極論すればただの
宣伝材料でしかない。それが良ければ人目を引く事は出来るし、
売り上げにも貢献するけど、ブレイクするための材料にはなりえない。
シナリオが面白ければ、少々変な絵でも好意的に解釈するし、味にも
なるけど、シナリオがダメなのに妙に絵だけ気合が入ってたら、むしろ
癇に障る。

シナリオに対する印象で、絵の印象すら変わってしまう。ノベルゲーに
おける絵のポジションはそういうもの。
よく言うでしょ。美人は三日で飽きるけど、ブスは三日で慣れる。

それに対して音楽はダイレクトに感情に作用する分、シナリオの
補完的な効果が多く見込める。だから2番目に重要と書いた。

オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/10(日) 13:21:18 ID:jw0p3vZu
>>636
それは曲自体の問題ではなくて、選曲する人間のセンス、演出の問題。
違うイメージの曲を使えば、そりゃ作品そのもののイメージも狂うよ。
>>635が言ってるようなケースは、同じシーンに同じようなイメージの
別の作品の曲を使っても、たいして違和感も問題も起きないんじゃないのか?
ってこと。

具体的に言えば、学園もので朝の登校のシーンで、BGMをつよきすと
東鳩2と入れ替えて、何か問題や違和感があるのかって事。

オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
651 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/10(日) 19:42:25 ID:jw0p3vZu
>>649-650
いや、それが前提なのはみんな承知してるはずだが。
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
654 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/10(日) 22:36:46 ID:jw0p3vZu
>>652
というか、デザインそのものがある種の記号化なんだがな。
そういう意味では現実離れしすぎれない現代物は少し辛い。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。