トップページ > 同人ゲーム > 2008年07月23日 > 0G7fNhcL

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1632 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001500006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ひぐらしのなく頃に 初心者質問スレ part11

書き込みレス一覧

ひぐらしのなく頃に 初心者質問スレ part11
328 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/23(水) 18:59:34 ID:0G7fNhcL
「ひぐらしのなく頃に」をケータイの小説で全話読んだのですが、小説というより漫画レベルとしては楽しかったです。特に出題編は「正答率1パーセント」言われる難問をどう解こうか試行錯誤しながら読んで
いたのですが、「ひぐらしのなく頃に 解」を読み始めてから「目明かし」までは楽しかったのですが、話が進むごとに「病気」やら「ファンタジー」やらで現実的な範囲内で解答を摸索していたのが馬鹿馬鹿しく
なってしまいました。正直相手に始めのうちは「これは凄いな」と思わせるだけ思わせておいて結局答えはファンタジーで逃げるという手段にはかなりがっかりしました。同じように感じた方って他にいませんかね??
ひぐらしのなく頃に 初心者質問スレ part11
330 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/23(水) 19:06:53 ID:0G7fNhcL
>>329
これだけ人気があるのに僕以外にもそう感じていた方がいたのでなんだか安心しました。
出題編の答えが現実的な範囲内で難しく構成されているのなら「ひぐらしのなく頃に」ってかなりレベル高いなぁ。と思えたのですが、あの解答にはちょっと子供だまし過ぎるよなぁ・・・
っていうのが本音でした。

>原作者ただの銭ゲバに成り下がった。
僕も「ひぐらしのなく頃に」に関連する商品の多さを見て少しそう感じていました(苦笑
ひぐらしのなく頃に 初心者質問スレ part11
333 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/23(水) 19:27:25 ID:0G7fNhcL
>>331
羽入に関してはそうですね・・・ 後半になってああいう形で出すのはなんだか「出題者側の都合?」みたいな感じで、どうしても都合よく話しを終結させるための道具に感じてしまいました。

>>332
確かに自己責任ですね。漫画として考えればそれもまたありなのでしょうけど、「小説」というには全体的に文体がお粗末では・・・ と感じてしまいました(小説の定義は人それぞれなのだとは思いますが)
なんだか全体的上手い具合に作者に騙されちゃったなぁ(苦笑) っていうのが総合的な感想かな。そういう意味では上手い作者だと思います(ちょっと皮肉を込めてw
ひぐらしのなく頃に 初心者質問スレ part11
337 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/23(水) 19:48:38 ID:0G7fNhcL
>>334
伝染病で片付けるのは少しやり方が汚くない?っていうのは良くわかります。僕もそう思いました。これじゃ元々答えを探す行為その物が無駄というか、謎をちらつかせておいて最終的に問題を解く側と
出す側の立場があまりにもフェアじゃないなと思います。上手く言い表せられませんが、出題する側も「人か祟りか」というのであればそのルールに則って解答を作るべきだと思いました。

>>335
ごもっともだと思います。
ひぐらしのなく頃に 初心者質問スレ part11
338 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/23(水) 19:49:50 ID:0G7fNhcL
>>336
すみませんでした。以後はこのスレから消えます。答えてくれた方ありがとうございました。
ひぐらしのなく頃に 初心者質問スレ part11
340 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/23(水) 19:57:37 ID:0G7fNhcL
>>339
わかりました。ありがとうございます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。