トップページ > 同人ゲーム > 2008年06月28日 > RHk2RKj0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001310409



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part112

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part112
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/28(土) 18:33:42 ID:RHk2RKj0
>>839
読本2に「縁寿はキリエとルドルフの間に生まれた娘で、戦人とは異母兄弟」とかほぼ断定的に書いてるんだがどうなんだろうか
一応、読本は07th expansion全面協力ってなってはいるが、細かいところの監修までしてるわけではなさそうだし、読本側が勝手に書いてる可能性もあるが


うみねこのなく頃に part112
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/28(土) 19:04:01 ID:RHk2RKj0
縁寿に.遺産をつがせたいだけなら、こんなおおがかりなことせんでも、
遺言状書いて、あとは有能な弁護士を雇えばいいだけでは?

まあ、遺産を継いだ後に、親族がハイエナのようにたかる(特に父親であるルドルフ)のを嫌がって皆殺しってのはあるんかもしれんが。
でもこんな「魔女連続殺人事件」という形で、まだ幼いであろう縁寿が莫大な遺産を継いだら世間は大騒ぎだと思うのよね。よほどしっかりした後見人を残さないと彼女はあまりいい未来を歩けないんではないだろうが
源二あたりがそれに適任かもしれんが、皆殺しだから死んでるし。
きんぞーは縁寿が遺産のために不幸な目にあうかどうかとか本音ではどうでもよく「縁寿に財産を返した」という形でジコマンゾクしたかっただけかもだが
うみねこのなく頃に part112
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/28(土) 19:42:09 ID:RHk2RKj0
戦人が縁寿に憎悪を持ってたら結構な鬱展開になりそうだね。
EP2で親族を信じようとした戦人だが、縁寿だけは敵視したりね
うみねこのなく頃に part112
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/28(土) 19:49:38 ID:RHk2RKj0
>>867
そのあたりの若干微妙な部分から、戦人はものすごく重要な情報をプレイヤーに隠してるんじゃないかとか思う部分もあるな。
他の親族や魔女が犯人であるわけがないという「証拠」をもっているが、それはベアトにつきつけられない類のものなんじゃないかな。
例えば、「自分が犯人」だとか・・・
うみねこのなく頃に part112
881 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/28(土) 20:04:47 ID:RHk2RKj0
>>874
譲二も「6年ぶりに親族が”全員”集まった」と言ってますが、これもパッチお願いしますね><

戦人は、「親父の裏切りだけは、悪いが心の整理がつかない」みたいな言い方してるから、縁寿については憎悪というよりも「どう接していいかわからない」なんかもね。
要するに憎悪というより無視という態度。
小さな子供にきつくあたる、だと真里亞親子と被るし。
うみねこのなく頃に part112
902 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/28(土) 22:01:59 ID:RHk2RKj0
>>898
仮想世界仮説ってマトリックスみたいに、「みんな眠っていて、スーパーコンピューターによってプログラムされた夢をみせられてるんだよ。だから魔法とかありえないことが起こってるんだ。夢の中だからね」って奴だよな?
これは創作説以上に「人間説を考えていくと思いつきやすい=ミスリード」だと思われてるからじゃね?
このスレ的には。
メタ世界の存在を綺麗に説明できるのは魅力的なんだけどな。
(戦人とベアトちは普通に目覚めていて、眠っているほかのみんなの夢の中にことについてベアトと議論してる)
うみねこのなく頃に part112
904 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/28(土) 22:08:21 ID:RHk2RKj0
「うみねこ」世界の在り方については、

・ループ世界説/平行世界説(「ループ現象」「平行世界」とかのSF/ファンタジーの要素がゲーム世界に存在していることを認める説)
・仮想世界説(ゲームからSF/ファンタジーの要素を完全に否定する代わりに、トンデモ科学を導入する説)
・創作説(SF/ファンタジーもトンデモ科学も存在しない、すべては常識的な現象しか起こっていないという説)

この3つ以外に、何か有力なネタってあるかな?
うみねこのなく頃に part112
911 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/28(土) 22:21:14 ID:RHk2RKj0
俺もEP1の頃は仮想世界説を考えていたんだよな。
キャラたちがROの名前からとられてるのは、この世界がネットゲームの中のような電脳的仮想世界なんじゃないかってことなんだけど。
家具たちは仮想世界でしか存在しない幻影のようなもの(ネットゲームのPCは現実の人間とは違う性別や外見でいられるよね)で、例えばシャノンの「中の人」はジジィかもしれない。
そういう意味で、家具たちは自分たちを「人間じゃない」と言ってるとか。

でも、EP2で二人の沖縄デートで俺のこの仮説は見事に崩れたw
島の外でも家具は家具の性別や外見で存在できたからなぁ
あとは昭和61年の時点で、ヴァーチルリアリティを作り出せるだけの技術力が持てた背景を説明できる伏線がまだないこともある。
「黄金」とは実はそういうすごいプログラムだとか、かなとも思ったんだけどね。量子コンピュータ論あたりの。
うみねこのなく頃に part112
914 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/28(土) 22:27:39 ID:RHk2RKj0
>・魔法なしの現実世界説(それなりに常識的な現象な上、創作やループも絡んでこない説)

この考え方で、Ep1とEP2の関係性についての推理って出てる? あるなら是非聞きたい。
人間説側から、創作だ仮想世界だっていう、「きれいなミステリ」からすると苦しいネタが出てくるのは、結局としてEP1とEP2が同じキャラクターたちが同じ時間軸で別の物語を展開してるからなんだよな。
しかも、メタ戦人自身が「前回の事件」みたいなこといってEP1とEp2がなんらかの形で繋がってることを言い切ってるから「二つの物語につながりはない」っていえない状態になってんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。