トップページ > 同人ゲーム > 2008年06月07日 > iZehNJFn

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000000010100001021112013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。うみねこのなく頃に part110

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part110
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 00:34:53 ID:iZehNJFn
ひぐらしの時は、人が具体的にやってることと、偶然繋がってしまったことと、
祟り的なことが別個にあって、集まって一つの話になってたけど、
うみねこの場合、人が偶然を織り込んで進めているものを、外側から幻想でくるんでいる感じがする。
ひぐらしの人・祟り・偶然が隣り合うパーツ同士だとしたら、うみねこの人・魔女は元データとフィルターの関係というか。
うみねこのなく頃に part110
76 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 00:58:21 ID:iZehNJFn
特殊部隊の定義によるのでは。
戦闘の訓練をしていて複数ならそう呼ぶのか、所属先に条件を付けるのか。
あるいは、登場人物の中にいればいいのか、そうであっても受け付けないのか。
うみねこのなく頃に part110
79 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 01:18:36 ID:iZehNJFn
今回の舞台設定の強みは、右代宮家が大金持ちで、金蔵が常軌を逸してるって所だと思う。
つまり、何かに信じられない大金を注ぎ込んでいても不思議じゃないし、
「賭け」にこだわっているが故に、通常の犯罪描写なら絶対に考えなきゃいけない
「失敗したらどうするつもりだったんだ?」っていうのを、悪魔のルーレットとやらは考慮しなくていい。

大勢の人間を動員しなくても、この条件下なら相当にダイナミックなことができると思うんだ。
うみねこのなく頃に part110
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 09:57:40 ID:iZehNJFn
楼座とベアトのコンビを疑ってて気付いたんだけど、
夏妃の部屋について、復唱要求されてもいないのにベアトが自分から言い出したコレ
> あとは5本のマスターキーしかないが、それは全て“楼座”が持っているッ
ベルンとラムダが言う、ベアトの「隙」の一つかもしれないね。現時点ではかなり大きな。
うみねこのなく頃に part110
93 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 11:57:10 ID:iZehNJFn
>>89
> だから、機械も部屋の中にあれば赤字で否定されていないはず
たとえば使用人室のシーンで言った
「扉の開錠は使用人室の鍵とマスターキー以外は不可能」
という赤字に反すると思うよ。

>>87の説は、「鍵」というのを「ドアノブにくっついたセキュリティシステム」に限定しているけど、
赤字は「それを開ける道具」のほうをハッキリ限定してしまっているから、そこに機械を持ち込むことは
できないんじゃないかと。
うみねこのなく頃に part110
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 16:03:47 ID:iZehNJFn
>>117
ディテールに踏み込まないと、なかなか新しいことは言えないね。
漠然と「こうなんじゃないか」ってだけの意見で、それが新鮮、ってのは、時期的にもう困難だな。

でもディテールってどうしても長文になるから、よっぽどタイミング見ないと2chでは書きにくい。
うみねこのなく頃に part110
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 18:10:05 ID:iZehNJFn
>>127
死体が見つからないのは、第九の晩の行方不明組だけだよね、確か?

第九の晩だけは大雑把に毒ガスや銃器で殺してるんだろうと個人的には思うんだけど、
この殺害方法を何らかの理由で警察に(ひいては世間に)悟られたくない、とかで、
薔薇倉庫の電動の大道具でも使ってある程度細かくした後、海の底とか、あと森の中の沼とか、
あと>>128みたいな場所があるならそういう所に棄てたかもしれないね。

18人分の死体を処理するのは大変だけど、4人なら、明け方までかければ相当細かくできる、と思う。
何しろこの段階では、もう目撃されることとか、音を聞かれることを気にする必要まったく無いし。
うみねこのなく頃に part110
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 18:31:23 ID:iZehNJFn
最近聞いた声でいうと、個人的には留弗夫は郷田ほづみなんだけど、
アニメひぐらしへの反感で、名前出しただけで嫌な顔されそうな気がして言いにくいw
うみねこのなく頃に part110
145 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 19:42:37 ID:iZehNJFn
>>142
「悟空ー! 早く来てくれー!」あたりと混じったのかな。
うみねこのなく頃に part110
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 20:53:34 ID:iZehNJFn
真里亞の台詞って、
賢さ(重大な何かを知ってる)で言ってるのか、愚かさ(常識さえ知らない)で言ってるのか
まったく掴めないのが不気味・・・というか、非常に落ち着かない気分になる。
うみねこのなく頃に part110
157 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 21:25:34 ID:iZehNJFn
>>156
そういう可能性も確かにある一方で、
「自分は魔法に詳しい! だから平気」とか、ちっとも「だから」になってない理由で
大船に乗った気でいる、すんげえお子様な可能性もある・・・。
うみねこのなく頃に part110
172 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 22:53:22 ID:iZehNJFn
>>165
ちなみに1話では、客間の殺人のところで
「自分が殺されなかったのは、戦人に貰ったサソリのお守りをつけてたから」
って言ってたから、そういうアイテム的なことで確信を持ってるのかもしれない。
うみねこのなく頃に part110
173 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/07(土) 22:54:57 ID:iZehNJFn
>>171
いつ見ても、留弗夫のそれがどうしてループとか言われてるのかわからないなぁ。

判断材料も何も、判断がめちゃくちゃだと思う。
なんとしてもひぐらしと同じ事であって欲しい、というエネルギーで強引にそう見てるというか何というか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。