トップページ > 同人ゲーム > 2008年04月23日 > 7JCJV3mj

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2012100001200000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
長文連投ごめん。>>274は
名無しさん@お腹いっぱい。
長文駄文ごめん。でも本音。
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲
■ですろり{機械式少女}無様に生きて無様に死ね■
ひぐらしって18禁じゃなくていいの?
フリーゲームが市販のゲームを超えたらど
ひぐらしの時代設定が現代だったら【IFスレ】
もういやだ たすけてくれ
同人ゲーの絵が恐ろしく下手糞なのはなぜなんだぜ
【ツクール】かっこいい魔法・特技名を出し合うスレ
雪の女王のRPGゲームを作ろう!
竜騎士の文章力の稚拙さに泣いた

書き込みレス一覧

■ですろり{機械式少女}無様に生きて無様に死ね■
275 :長文連投ごめん。>>274は[sage]:2008/04/23(水) 00:28:17 ID:7JCJV3mj
余所見&ボケで百番台を最新と勘違いレス。 ごめん。///

以下小声
荒れそうだから上げないけれど応援?をひとこと。もし、
製作側で問題起きてたとしても作品の出来とは関係ない。
小説家周辺で何人が人生めちゃくちゃにされてても
読者が気にしないのと同じ。
声優交替で整合性が壊れたとかなら気になるけど…。

人の内面の複雑さ(猥雑さ、じゃなくて…)に突っ込んだ
内容を求める(我ら)困ったひとは、それが描けるような
問題ぶちあたり経験豊富なひとは(何か深刻な問題の)
被害者か身内でなければ加害者&共犯かも知れない、
という覚悟を持たないと、いい作品には出会えないかも。
(私の好きな作家さん微妙高率リタイア&夭折するしな…。

まぁようするに読者として成熟?するにしたがって、
(心理的)はらわた好きになってしまうんで、気付くと…
まぁ天才なら身近に異常な事件がなくても(魅力的含め)
異常な人物が描けるけど、当人が異常だから普通の読者に
解る文章が書けない。それ以外でも普通の感性の作者による
普通じゃない作品を求めた時点で、もれら(読者)も共犯だな。

(ひぐらしは壊れた面白い挿絵と話のままで良かったのに…
(無料の部分が一番良かったのは作者との価値観のズレか?
(そうすると、これは上記の作者が天才ケースだったんだな…。
(当人には当人のどこがいいのか理解できてなかったというか、
(文&絵の表現力含め間違いなく天才だが…「謎解き」は…
(т_т

月姫等は世界観よりシステム的バランスがベースで、
「優れて」いるけれど、「脅威」も「驚異」もないというか、
フォーマットに従えば参加さえ可能なオープン性が、
世界やキャラなどの既定の設定の完成感というか、
ただ浸るのに必要な無力感を奪ってる。了解可能、
陰影不要、だと「正々堂々実力勝負」しか残らない。

うまく言えてないけど、普段は徹底的に納得を求める私でも、
だからこそ最後までそれ抜きで巻き込んでくれるのを期待。
むしろ正気(現実)に戻さないで(その手の話題は伏せて)。
フリーゲームが市販のゲームを超えたらど
318 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/23(水) 00:52:50 ID:7JCJV3mj
初音ミク裁判取り下げ。そういうのはある。
マシンじゃなくミシンで、昔の身内話だけど、
弱小側はぱくった大手側に前から使ってた
自前の技術の使用を差し止められたって
ケースが。使用権も買ってないから悪質。
        ̄ ̄ ̄
よくある手に、独占使用権合法詐欺がある。
権利だけ買って、同一技術を使用しなければ
使用料が発生しない法の抜け道を悪用して、
ほとんど同じものを作って独占するって手が。
同一じゃないから原作者への使用料はゼロ、
原作者含め他が使用したら差し止められる。
規定があいまいだから、力がある方が勝つ。
買った時と使うときで土地の境界線が動く、
不動産取引を考えてもらえばいい。

大手の卑怯さを甘く見てはいけないが、
なりふりかまわない二流どこは…あ、
今は大手古参だな、あのミシンメーカー。
当時もか?じゃあやっぱり大手も。
ひぐらしの時代設定が現代だったら【IFスレ】
243 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/23(水) 02:39:29 ID:7JCJV3mj
ひぐらしが沈黙の春。
竜騎士の文章力の稚拙さに泣いた
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/23(水) 03:24:22 ID:7JCJV3mj
…素面《しらふ》で読んでも面白くないぞ?
もういやだ たすけてくれ
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/23(水) 03:50:31 ID:7JCJV3mj
>132 「できる」レベル問わなければ確実。
最低限のことをきっちり仕上げる人系大学。
しかも問題文のイミフは理性の塊の機械に
読ませられる水準を大きく越えてるはず。

もれ?X1Turbo買って最初に作ったのが
BASICの直訳逆アセンブラ。バグ二個。
ちなみに両方シンタックス(=誤字)だった。
1000行足らずだけどスピード関係もあり
一行が長かった(どれも横80文字一杯)。

理科大クラスでなくても「基礎だけなら」
システムの基礎中の基礎に大バグが
無ければ(今のマシン速度&性能なら)
既存のソースをぱくって紙芝居は何とか
なるんじゃない?Windowsそのものの
バグや異常な仕様と付き合わされる
そんなプログラミングじゃないってことなら。
とかいてからActiveBasicぐぐる



もれが悪かった。紹介文から恋空気分。
先を読まなくても貴方のいう通りに賭ける。
ひぐらしって18禁じゃなくていいの?
233 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/23(水) 04:35:04 ID:7JCJV3mj
みんなアダルト向けってエロだけだと誤解してないか?
>>176 さんが指摘したような理由だってあるんだぞ?
まさに す じ が通ってるよな  (ハァハァ←だいなし

(以降頭がすじでいっぱいになったのでレス不能

>>178 それは‥ 含 アッー! (ソレハソレデ
同人ゲーの絵が恐ろしく下手糞なのはなぜなんだぜ
953 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/23(水) 09:16:08 ID:7JCJV3mj
うまい・へたは、おそらくどうでもいい。
上下・明暗・白黒…評価の問題じゃない。
十人十色の意味での色、水平的な評価だ。
ひぐらし絵の感性的な表現としての魅力は
再現できないから商業的に量産するとか
二次的に困る、レベルなんじゃないかな。
その点、タイプムーン絵は何も表現してない。
意図的にやろうとしても出来ないかも知れない、
「無色」というのは立派な個性(特色)だろう。
視覚(表現)的に考えてるシナリオ作者の
発想を巻き込む危険のない絵だと思う。
バランスが崩れるとつまらなくなるのが
戦闘なので、バランスを感性に頼ってる
タイプの作家には無毒こそ最上の個性だ。

組み合わせの妙の実例としてなら、
あしたのジョーでは思いっきり絵師に
物語が引きずられてそれが良かったが、
二次的には勝手にやりにくい、と私は思う。
キャラを大きく描き過ぎた→減量…の展開は
偶然の産物でも、それは多くの人を感動させた。

こういうのは私はこう思う、としか言えない。
上記例でも私はそんな理由で死にたくないが、
日本中のファンに追悼されて良かったね●石■。
成功した=売れてるからこそ目前にある物は、
それを目的とした道のり、道具、手段として
評価されるべきだと思う。ひぐらし絵は印象に
残ったし、型月はその逆。合目的には両方最良。
【ツクール】かっこいい魔法・特技名を出し合うスレ
838 :長文駄文ごめん。でも本音。[sage]:2008/04/23(水) 10:00:13 ID:7JCJV3mj
『殺してでも うばいとる』 特に >>490に有効
  【強力な敵(ぇ)も一撃&希少アイテム入手】
個人的にはラプラスの魔の漢字一文字呪文とか
キャラクターにあったシンプルなのがいいけど、
以下駄文。でも記憶に残ってる魔法はこれ↓

某PC××版(=最初の)限定で某RPGというか
某エメラルド●ラゴンのヒロインの『タムリ▽ビーム』
(※誤称)が印象に残った。自分自身含め誰が
バッドステータスでも瀕死でも攻撃しかしない、
だが異様に強いわ、ラスボスまで魅了一発で
下僕にして配下の雑魚を倒させたら、あとは
ひたすら破壊光線で残り全キャラ合わせても
届かない超ダメージ光線を撃ち込み続ける…。
ヒロインと同族の人畜無害そうな人々も
レベルが上がるとこうなるんだと考えると、
むしろ他の=まともになった他機種版より
ストーリー展開に納得できたほど凶悪だった。
某ウィザードリィ全呪文そらで打てる上に
個人的にアルファベット単位の魔法呪文解釈
構成再現した位なのに一番記憶に残ったのは
あのビームだった。ていうか最初は普通に
回復とかしてたヒロインの凶悪化の最終段階?
(某さくらは女王様であって怪獣ではないが…
(後半の彼女は本当に怪獣ですごめんなさい
印象が強すぎて一回も(!)某マスコットキャラ
(猫耳王女)を思い出さなかった位独特でした…
…だって転落(凶暴化)がじわじわ進むんだもん
雪の女王のRPGゲームを作ろう!
167 :ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲[sage]:2008/04/23(水) 10:20:45 ID:7JCJV3mj
プレイヤー依存のパズルか推理もあるけど、
主人公キャラクターの現実的な成長としては
旅人である=他の場所の知識を持ってる、
というのが(身体的能力などより)いいなぁ。
旅を通して「できること」・「知っている」ことが
自然に増えていくし。まぁおつかい系だけど。
せめて薬師などのスキルがあると楽なのに。
(歌にそういう魔法的効果を付けてもいいが、
(そのままだとガイシュツ、楽器演奏と違い
(あれこれ自然な探索や強化がしにくい。

各地で暖かい心の光を(それ何て葉鍵
…いっそビートマニア系(でも選曲が変

個人的には歌に必要なイメージなどを
●リーのアトリエ風に集めたりしたいが。
で、合成。コンゴトモヨロシク…(それ違う
(※ローズトゥロードていうな 似てるけど
(むしろ元素の感情バージョンに近い?




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。