トップページ > 同人ゲーム > 2008年03月27日 > SpDtxCKi

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0130000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。うみねこのなく頃に part103

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part103
684 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/27(木) 01:46:52 ID:SpDtxCKi
>>682
俺は犯人は一定じゃないんじゃないかと思ってる。

ひぐらしでは狂う奴がランダムだったけど、今回は殺す奴がランダムみたいな。
それがベアトの正体であり話の骨格のルールだと思ってる

ひぐらしで言えば雛見沢症候群自体がベアトの本体であり、その発生条件を見出すことが勝利かなと
更に言えばこのルールで犯人になった人は魔法が使えるんじゃないかと。
あの超展開は事実で、犯人さんが思い通りに起こしてるもんだと予想。

EP2での犯人はマリア。
最後はベアト本体が意思を持って動きはじめてマリアは魔法が使えなくなってる。だから脅えてる。

根拠はない
でもこれもガイシュツなんだきっと
うみねこのなく頃に part103
688 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/27(木) 02:18:08 ID:SpDtxCKi
>>685
>>686
ごめん、魔法陣のことはなんのことか分からん
マリアしか知らないんだと思うけど

魔法については、>>684では使えるようになって超展開は魔法による事実だと書いたけどまだ結論出てなくて
魔法というのが「事実を起こす魔法」なのか「事実を歪める魔法」なのか「プレイヤーへの描写をいじる魔法」なのかってとこらへんで迷ってる。

ただ後者二つはwikiにも散々書かれてるし、俺は敢えて本質に逆らって「あれは事実」と受け止めて解釈していこうかなと。
その結果魔法も認めたことになるけど、きっとその行使に条件なんかがあると思うし、そのへん考えてみよかなとか。
あと行使してる人に自覚があるのかどうかも迷ってるとこ。

まあ確実に竜たんの真相とは違うんだろけどなw
それにまだ根拠も探求もしてないからね。ただの妄言ってことで。


ただ「犯人は一定でない」というのは俺の中でガチ

>>687
俺もそうなんだよな、確実に真相と違う所を考えるのもきっと面白いと思う、思いたい。だから敢えて道を踏み外すw
大体このゲームって「正解」を探るゲームじゃないでしょ
うみねこのなく頃に part103
689 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/27(木) 02:24:12 ID:SpDtxCKi
もし魔法陣のことが、「犯人がランダムならば、誰が犯人になっても魔法陣が書けたのか?」ということならば、

俺説だと、「その人間は犯人に『選ばれ』、『無意識のうちに魔法を行使し』、魔法陣を描いた」、といった感じの解釈になる。
もしくは犯人に選ばれると魔法陣の知識が加わるなど

ヤベ-無茶な理論だぜ
というか何でもアリだな俺理論。
うみねこのなく頃に part103
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/27(木) 02:51:46 ID:SpDtxCKi
>>690-692
普通に馬鹿にされると思ってたからなんか嬉しいありがとう

一昨日EP2終わって考えながら寝てwiki目を通してバイト行って帰ってカキコしただけなんで、またいろいろ深く考えてみる
まとまった所で書きにくるかは分からんが、とにかく俺に燃料をありがとう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。