トップページ > 同人ゲーム > 2008年03月24日 > Y15aD/7N

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002110000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【企画者が】こんなゲームどうよ【かなり無謀】

書き込みレス一覧

【企画者が】こんなゲームどうよ【かなり無謀】
11 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/24(月) 15:06:38 ID:Y15aD/7N
幾つかサークルを見た限りで言えば、そのライターは何も出来ていないor脳内のみ
思いつく限りで、取れる手段はそいつを外すか、当然の権利を主張して開示を要求をせまる
後者の場合、脳内でも良いから吐き出させて、他のメンバーが文面にする事
但し、個人意見では前者をお勧めする
そう言う奴のシナリオは独りよがりな場合が多く、10中8,9はつまらないし、面白かった場合でも、完成の要因は自分だけにある顔をする
また、今回は完成しても、次回にまた同じような暴走をする

>>1 はそんな状況で作成を楽しめてないっしょ?
同人なんだから、みんなで楽しんで作成できる環境を目指すと良いよ
【企画者が】こんなゲームどうよ【かなり無謀】
12 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/24(月) 15:25:30 ID:Y15aD/7N
あと、ついでに…

>・初開発なのにボイス付けようとする

フルボイスは容量の問題も出るので、大変だが楽しい

>・しかもタダ(知り合いかネットでシロート集めて)で声優させる気満々

これは世の中に居る
名声の為に1個でも多く声を当てたい人や演技したいだけの人も居る
ただ、ヘタクソも多いので、それでも泣かないことw
あと、今後も声を当てて貰うために、売り上げが一定を超えたら分け前をあげたほうがいい

>・ボイスは集める気あんのに音師を集めない

フリー音源でいいんじゃね?
絵に自信があるのなら、ボイスにかけた方が売れる可能性高い気がする

>・シナリオできてるのにメンバーに見せない
>・企画書を見せない

こんなもん、開示を迫らない>>1が悪い
上下関係じゃなく、仲間なんだからなぜしないのかが不思議
(>>1だけじゃなく、世の中にそう言うサークルが多いのも疑問だ)
完成した原稿を誤字修正や部分の叩き合いは普通の事だと思うけど

>・だから設定すら判らない
>・のくせして絵師にキャラ原案30人描けという

シナリオに絵を合わせたいんじゃないの?
その数を1人ずつ説明するの無理だしw
まさか、キャラ30人フルボイスなんて容量の無視をしてるのなら別だが

交換条件を突きつけてみれば?
30人を描いたら設定とシナリオ見せろってねw
描くほうは、2人で15キャラずつ、設定を適当にその辺のゲームから持ってきてそれっぽいっキャラを描けばいいんじゃね?

>・3つの作品を同時進行させようとした

市ねって返せば良いと思うよ

>・メッセージを吹き出しにしろとプログラマに注文

作りきれるのなら、交換条件だな
駄目なら駄目と言えば宜しい
【企画者が】こんなゲームどうよ【かなり無謀】
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/24(月) 16:19:02 ID:Y15aD/7N
頓挫したくないのなら、協調性のない人は切り捨てるべき

サークルの代表はライター?
違うなら、リーダを盾に、作ったものを開示しないと切ると迫るのも手段
代表=ライターだったらご愁傷様

昔、同じような理由でサークルが空中分解しかかったことがあったよ
そん時はシナリオやってたけど、企画・システム構築の人がそんな感じでね
俺は文書さえ書ければ後はどうでもいい性質で、放置してたら一人抜け…二人抜け…って、人が減ってった
しゃーないんで、企画以外を集めてサークルを再開させて完成はさせたけどね

>>1の仲間を悪く言ってすまんが、共同作業に無能者は癌なんで、早めの対処をお勧めする
【企画者が】こんなゲームどうよ【かなり無謀】
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/24(月) 17:32:25 ID:Y15aD/7N
>>1が基本的なことをしらなそうなんで簡単にゲーム作成時の基本話でも投げ捨てておこう

>>17が言ってるような企画者は×
最低限、全てに対して知っている事が好ましい(企画だけじゃなく全員がね)
必ず、暇になるセクションが出来上がるので、手伝ったり、こと企画者は指示を出さなきゃいけないので出来なくても知識だけは欲しい

>>19のような納期性は大前提
例えば、絵描きががんばって絵を描きました、プログラマがサボってました見たいな状況が起こると全体のやる気に関わるので納期を作り、遵守させること
1週間単位とかで行うといいと思う、その時に無理は言わず、ここまで出来そうとかを本人に言わせること
その上で遅れそうな場合には、早めに連絡の体制が好ましい

作業工程の確立
〜月までにここまでを完成させる等の時期を決め、それに向かって全員動く
目標が無いと人間って動けないもので、確実にここまで見たいなのは欲しい
予定通りに出来た時はなかなか良いものだよ

HPの作成
あるかも知れないけど…HPは作ること
2chとかニコニコとかで宣伝とかもする
うざがられるかも知れないけど、外部の応援者が現れることを期待して宣伝する
やる気が20%ぐらいあがることが多い

アドベンチャであれば、絵師の絵自体より塗りをがんばる
塗りが上手ければ、絵が適当でも意外と何とかなる(限界もあるけどねw)
綺麗な絵だと、客もつきやすくなる

サークル内は仲良くする
意外とこれが出来ないもので、完成形の温度差で喧嘩になる事もある
仲裁役(出来ればリーダ)を立てておき、円滑な人間関係を作ること

上に付随で、良くあったパターンでは、完ぺき主義に走る人が出て、完成が遅れまくる(経験上、プログラマとシナリオと絵師がそうなりがち)
どの辺で見切りを付けるかは必須事項なんでそう言う雰囲気を早めに読むこと

思いつき(思い出し?)で書いたけど、参考までに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。