トップページ > 同人ゲーム > 2008年02月28日 > ThNAX/ZA

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000002120000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。うみねこのなく頃に part100

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part100
303 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/28(木) 01:56:35 ID:ThNAX/ZA
ep.1とep.2の共通項についての考察、その2。
平行世界説の立場に立っているので、共通項は誰かが強く望んでいることだと考える。

●死体の損壊について
 どのようなことを望んで犯人は死体を損壊するのか。第一の晩には必ず6人全員が同じ部
位を損壊されている。しかしep.1とep.2損壊された部位が異なるので、犯人は壊す部位を重
視していないのだろう。よってep.1で予想された「死体のすり替え」は犯人の目的ではない
と言える。
 既出の意見で有力なのは殺害方法の隠蔽だろう。たとえば、ep.1ではウィンチェスターの
弾痕を隠すために顔を剥ぎ、ep.2では毒物の使用がバレないように胃袋を持ち去ったと考え
ることができる。この場合、犯人は18名全員を殺害するつもりはなかったのだと予想でき
る。なぜなら、そもそも全員を殺害してしまうつもりなら皆を殺害した後ゆっくり証拠の隠
滅をはかればよいのであって、わざわ殺害直後に顔を耕したり開腹する必要がないからだ。
 ほかには、怨恨という理由も考えられる。また、そもそもep.1とep.2では第一の晩の犯人
が別人で、共通項ですらない可能性もある。しかしep.1とep.2の犯人が別人だと考えると、
ではなぜ6人という人数が共通するのか、なぜ魔方陣が共通して描かれるのかという疑問が
でてくる。
うみねこのなく頃に part100
417 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/28(木) 15:46:38 ID:ThNAX/ZA
 俺が平行世界説(ループ説も可)を取る理由の一つはep.1のベルンの助言である「コマの
動きと役割に注目せよ」という言葉と「ルールを見つければ勝てる」という言葉の意味を説
明できるからかな。
 「ルール」をひぐらし的な意味で解釈し、「コマ」を18人の人間それぞれと解釈した場
合、このヒントは要は「必然性の高い事象を見つけろ」ということになる。事件が一回限り
だとするとどの事象の必然性が高いのか見えてこない。だから、ルールを見つけるには何度
も世界を繰り返す必要がある。だから、あの助言が真だとすれば世界が繰り返してなければ
おかしい。
 創作説の人はあの助言をどう解釈するのだろうか。さすがにミスリードだとか嘘には聞こ
えない。もしその意味を上手く消化できる創作説があったら転向してもいい。
うみねこのなく頃に part100
420 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/28(木) 15:57:27 ID:ThNAX/ZA
>>418
どういうこと?
うみねこのなく頃に part100
428 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/28(木) 16:49:50 ID:ThNAX/ZA
>>421
なるほど、難しいな。
「判明している事実はそのまま書かなければならない」という創作者に与えられたルールが
ベルンの言う「ルール」だとして、それの擬人化であるところのベアトリーチェが必死に魔
女を信じさせようとするのは何故なんだろう。また、このルールを暴くにあたってコマの動
きと役割を考慮することがなぜ重要なのだろう。

>>424
 ベルンは正確にこのゲームの解き方を提示してくれたと考えたい。というかあの部分まで
ミスリードだとすると何を解いていいのかわからなくなってしまう。
 ルールはベアトの擬人化であること、そのルールが18人の行動と密接に関係したもので
あるため、「コマの動きと役割」を知ることが重要になるんだということ、その二点は理解
している。
 その上で、「コマの役割」を知るためには、前提条件を少しずつ変えた世界を繰り返し、
どのような反応をするか観察するしか方法がないと思う。一回限りの世界ではその行動が役
割に沿ったものなのか、それとも気まぐれの行動なのか判別がつかない。それはひぐらしの
第1編だけではで「富竹殺害」という行動が犯人にとって必然の行動だったかそうでなかっ
たかわからなかったように。
うみねこのなく頃に part100
434 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/28(木) 17:34:43 ID:ThNAX/ZA
>>430
>「あそこの発言に関しては絶対ミスリードは認めない!」ってのがおかしいってだけで、
>ミスリードって可能性もあると思うよって事。
もちろん絶対真だとはいわない。狂言回しが犯人だった小説もあるにはある。

>誰がどこで死ぬのが確定なのか、殺人が行われた場所や遺体の設置場所はどこなのか、全
>てを知るためには、創作でもコマの動きと役割は重要。
この部分がよくわからないんだ。度々質問してすまない。
創作説で真実を探る際に重要なのって各ep.の共通部分であって、コマの動きとか18人の
性格とかは重要視しない立場だと思っているんだが。
 死体発見現場が各ep.で食い違っていることから、創作者はおそらく事件当時六軒島に居
なかった人間で、当然18人が事件の時どのように行動したかなんて詳しくは知らないはず。
だから「コマの動きと役割」なんて最も創作された可能性の高い部分なんじゃないのかな。
だから真っ先に切り捨てるべき部分のはず。創作説で各人の行動はなぜ重要なんだろうか。
うみねこのなく頃に part100
437 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/28(木) 17:59:17 ID:ThNAX/ZA
>>435
創作説は創作部分を判別して除去することによって現実にあった事件の真相を暴くことを最
終目的とする説だと理解してる。で、そうした立場の時、「ルールを暴け」とか「コマの動
きと役割を理解しろ」という言葉が上手く解釈できないなぁ、という疑問なんです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。