トップページ > 同人ゲーム > 2008年02月11日 > jNdN6aWj

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1230000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3

書き込みレス一覧

オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
583 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/11(月) 00:52:16 ID:jNdN6aWj
>>568
567だけど、ゲームじゃないなら、俺も片足は商業なんだけどね・・・。

「売れるためには?」がこのスレの主眼だったはず。

アマチュアイズムで売れる、というのは、同人世界でもちょっと前の話でないかいな。
ライトな層が大量に流入してきて、かつ市場がこれほど大きくなって、
の現状を考えたほうがいいように思う。

ノベル製作者がノベル固有の手法に拘るのもわかるんだけれど、
実際、結果としては「タイムリープ」にせよTwinkleBellにせよトップセラーでしょ。
TwinkleBellなんて3年、同人DLでトップだったのだし。

動的演出の掴みがいかに売り上げを左右するかってのは、
「CGさえ良ければ売れる」と同じ理屈で、否定しようのない事実でもあるよ。
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
589 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/11(月) 01:35:15 ID:jNdN6aWj
つうか、何故それほど否定的なんだ?w

動的演出「だけが良い」と限定して話を進めているわけでもないのに。

加算として考えればいいわけで、
シナリオも良く、そして動的演出も加われば最強なわけでしょう?別に相反するとは限らないのだし。

売るための一つの要素として考えればいいと思うのだけれど、
何か妙なこだわりを感じるなあ。
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
593 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/11(月) 01:55:26 ID:jNdN6aWj
ひぐらしは小説だった・・・
というか、ノベル部分の改行をあらためただけのが実際小説として出版されてるん・・・。


動的演出ではないけれど、たとえばOP動画の宣伝力は実際結構大きいわけでしょう。
とらのあなだって動画のあるなしで扱いが違うぐらいで。

動的効果というのは、思うよりも大きい。
エロゲではじまった流れは止められないと思うので、やがて一般ノベルにも徐々に浸透してくるはず。
数年たって「それが当たり前」ということになれば、無視することができなくなる。

というか、Nscripterya吉里吉里のバージョンアップも動的演出効果の進化の歴史でもあるのだから、
避けて考えられることじゃないと思うんだな。
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
596 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/11(月) 02:16:58 ID:jNdN6aWj
月姫もエロゲだけどw
しかも当時としてはレベル高かったし、戦闘時の効果も抜群だしね。


ひぐらしがあまりにも特異例なんだ。
絵の評価はさんざん、システムは平易、BGMもフリー素材、かつ声優もなし。

ただ、改めてほんとうに第二のひぐらしって目指せるものなのか?

あのジャンル、あの物語だから可能だっただけの話で、
たとえば萌え恋愛系なら、立ち絵が駄目なら目も当てられないかもしれない。耽美系やアート系でも同じこと。

実際、あれで「売れる」(かもしれない)ジャンルや製作者は限られているんじゃないか?
全員が全員サスペンスやホラーを手掛けているわけではないんで、
じゃあ萌え恋愛系ならやっぱり良い絵師を用意しようとかそういう話にならないかな?

それと同じで、内容や方向次第で動的演出に凝るのは悪い話ではないと思うよ。
または、ひぐらしと同じ方向を目指す必要もないと思うんだ。


オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
598 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/11(月) 02:20:28 ID:jNdN6aWj
>>595
動的演出時にストップするのは、そりゃシステムやこれまでのPC性能の都合なんで、
別にさくさく飛ばせるシステムだって出来るよ。
実際目パチやキャラクタの立ち絵アニメならさくさく飛ばせるゲームは数ある。

動的演出「だけ」に拘るからそういう重い、または極力見せようとするシステムになるんで、
バランスを考えればいいだけの話だと思う。
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
601 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/11(月) 02:40:26 ID:jNdN6aWj
>>599
「ひぐらしと同じ路線で」の意味。
同じ路線でひぐらしに次ぐものは出ないだろう、と。

>>600
いや、ジャンル(で売れる)の問題ではなしに、
ひぐらし路線はあのジャンルでしかできないだろうという話だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。