トップページ > 同人ゲーム > 2007年11月25日 > Kr8bHnBk

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000001001126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
773
名無しさん@お腹いっぱい。
ひぐらし8編のうち、どれが一番好き? part2
ひぐらしのなく頃に 初心者質問スレ part6
ひぐらしのなく頃に part511

書き込みレス一覧

ひぐらし8編のうち、どれが一番好き? part2
780 :773[sage]:2007/11/25(日) 04:43:00 ID:Kr8bHnBk
>>778
オレが書いたのも基本同じことだよ?
そこにプラスして、単純に期間が空いたり、推理のために文章を繰り返し読んだりすることで
感情部分がクールダウンするって要素があるんじゃないか、って思うわけさ。
先の展開に「惨劇の打破」と「謎の解明」、どっちを期待して読むかで罪の評価がくっきり
分かれてくるんじゃねーかと。冷静になって推理を重ねるほど、後者にシフトしていくわけで。
ひぐらしのなく頃に 初心者質問スレ part6
970 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/11/25(日) 18:49:19 ID:Kr8bHnBk
確かに、詩音の中で整理がついてないと出てこない発言かもな。
一生をかけても完全には消えないものかもしれないが
少なくとも双子に生まれたことについて悩む段階は越えたんだろなぁ。
ひぐらしのなく頃に part511
901 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/11/25(日) 21:44:04 ID:Kr8bHnBk
>>896
鷹野と別れた直後から足音が聞こえてるから、少なくとも鉄平殺しの翌日の
教室での混乱あたりからは症候群補正が入ってるよ。
ただ殺人の決断自体は圭一の意志だと思うなー。祟→皆は殺人という手段を
選んだことそのものを否定する話だから、そこが症候群のせいってことになると
テーマ的にちょっと。
ひぐらしのなく頃に part511
911 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/11/25(日) 22:33:31 ID:Kr8bHnBk
圭一が初めて能動的に行動したって意味では評価出来るとこもあると思う。
鬼綿は可哀想だけど、ひたすら受身で状況に怯えていたんだよな。
殺人の是非とは別だけど、自分で事態を変えてやろうって姿勢が見える
あたりは後のヒーロー性にも繋がるんじゃないかな。
ひぐらしのなく頃に part511
921 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/11/25(日) 23:05:29 ID:Kr8bHnBk
祟殺し終盤は圭一も沙都子も発症してるからなー。
それでも最後まで信じてくれと言い続けられただけ、鬼隠し編よりは圭一も
成長出来てたのかね。まぁ鬼と祟じゃ状況が違うから一概には言えないが…。

>>918
オレはその後だったかな、圭一が自宅に沙都子を匿えないかを真剣に考える
あたりの思考の流れが、やたらリアルで辛かったなぁ…。
ひぐらしのなく頃に part511
931 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/11/25(日) 23:57:25 ID:Kr8bHnBk
ひぐらしにおける「クールになれ」って、問題が自分の手に負えなくなっている
事を認められずに一人の力で処理しようとする心理を象徴する台詞だよな。
精神的に追い詰められてることを認めない限り、事態は好転しないっちゅーか…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。