トップページ > 同人ゲーム > 2007年05月20日 > p/5ofjP+

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3311100000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。上海アリス幻樂団 Part30

書き込みレス一覧

上海アリス幻樂団 Part30
503 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/05/20(日) 00:38:45 ID:p/5ofjP+
>>500
でもやっぱり微妙
花映でも思ってたが特に目の辺りが
塗りは新作ごとにLVアップしてるんだが
キャラの顔の造形が微妙に可愛くない
妖々夢とかは良かったのに

上海アリス幻樂団 Part30
509 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/05/20(日) 00:46:59 ID:p/5ofjP+
まりさか・・・
いや、でもあの濃い顔は従来の身体にあってないだろw
アンバランス過ぎる

>>506
>問題は弾幕だぜ

その辺は全く心配していない
ボム廃止が少々残念だが
キャラも東方を構成する重要なパーツだよ


上海アリス幻樂団 Part30
512 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/05/20(日) 00:51:52 ID:p/5ofjP+
>>510
花では体験版で結構、気合いの入ったMIDI(明らかに前作より出来がいい)が聴けたが
製品版では多忙の為、オプションにMIDI項目があるものの結局実装されず
文でも未だに公式に記載がないのと号外打ち切り
この事から考えて製品版のMIDIは厳しいだろうな
俺もMIDI好きだけど・・
体験版に入ってる事を願おう
ところで音源は何使ってる?

上海アリス幻樂団 Part30
517 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/05/20(日) 01:16:36 ID:p/5ofjP+
新作は早ければ今日中にも実況系の板であがりそうだな
例大祭不参加組だから人のプレイでもいいから観たいものがある

>>516
ハード音源持ってるのかー
羨ましい
しかも東方は88proで作られてる曲がほとんどだから完璧だな(一部、8850)
俺はそこまで興味ないから
普通にしょぼいソフトシンセ=TiMidity++(胡散臭いフォント詰めまくってる。音はチープだけどクリアでGS再生に強い)
とサウンドカード挿して組み合わせて使うYAMAHAのソフトXGシンセ(XG音源の曲だと結構いいがGS再生は即席互換なので変)だよ…
ROLANDのVSCは歪みまくりで糞な音質+システムが不具合起こすので処分、
MIDIって今や需要ないのにハード音源結構高いんだよね

上海アリス幻樂団 Part30
521 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/05/20(日) 01:38:49 ID:p/5ofjP+
>>519
ハード音源とあまりにも差が有過ぎるからなぁ
ソフトシンセにしても最近のvstiとかのプラグイン方式系の
物はハード音源に迫る程の音質(z3ta+やrapture他盛り沢山)
それと別にしょぼいとまではいってないよ
バランスは素晴らしいものあるが音色はチープっていうか軽い鳴り方するなって印象
俺はあの音好きだよw

上海アリス幻樂団 Part30
524 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/05/20(日) 01:40:10 ID:p/5ofjP+
ちょっと書き忘れてた
何ていうか、TiMidityの欠点はどうしても合成音っぽく聴こえてしまう事かな

上海アリス幻樂団 Part30
530 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/05/20(日) 02:43:32 ID:p/5ofjP+
>>527
>VSTiのソフトシンセを使ってゲーム遊べるソフトってあるの?

VSTiはwinのサウンドデバイスとして認識させてゲームに使うのは多分無理
音質面では非常に優秀な物が多いけど(音質はmp3化したサンプルとか公開してあるソフトもあって参考に出来る)

>そもそもTimidity++がチープ合成音ならYAMAHAのソフトシンセも聴けたもんじゃないはずなんだが…

Timidity++がチープといったのはあくまでハード音源とプラグインシンセを比較した上での事
比較はハード音源持ってなくてもその辺で録音したものがうpられてるので参考に出来る
悪く言うとソフトシンセはスカスカで表現力に乏しく安っぽい感じ
だから、>>516のSC-88proが羨ましく思えた次第
それでも普通に東方の曲がバランスよくほぼ違和感なく再生出来るのだから優秀と言える
チープ=ショボイ=糞という風にとらえてないか?
俺は正直な感想いっただけだからあまり気にしないようにw
YAMAHA(winupdateで無料で流れているのとは別の物)のはGS再生が論外なので放置
最近はXG音色のファイルすらないのであまり使ってないな・・
PCのPCIスロットに余裕あるから専用カード挿してるくらい
作りこまれたXG音色のファイルの再生なら割といいかもという印象しかない
総括すると、ソフトシンセも頑張っているがやっぱり本物の音源で原曲を聴いてみたいなって事で



上海アリス幻樂団 Part30
533 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/05/20(日) 03:18:24 ID:p/5ofjP+
>>532
読み返したけど?
俺は適当に集めたのを使ってるだけだから
差がでるのかもしれないね

上海アリス幻樂団 Part30
547 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/05/20(日) 04:19:40 ID:p/5ofjP+
>>534
聴けない事もないだろうけど、俺の環境じゃいまいちだった
ドラムが煩いのと一部音色がおかしかったり変に強調されたりとかとにかくバランス悪い
それでもWindowsのMSGSよりはかなりマシかな
XGにはGSの簡易再生が一応あるみたいだけど
まるで役に立たないw
YMF754ってDS-XG(チップ内蔵型の音源)だっけ??
波形容量が2M(ハード音源やソフトXGの半分)、バリエーションの一部がカットされてたり
同時発音数に制限があったりと後期のソフトXGより仕様上で結構劣ってる
俺のは、↓のサウンドカード(\700で入手w)に挿して使うタイプだけどMIDI部分はあくまでソフト音源(でも動作は軽い)
専用のプレーヤーでXGのサンプル鳴らして同時発音数が290音時(瞬間)と結構重い処理させてもCPU使用率15%って感じ
ttp://www.hercules.com/index_products.php?swcty=UK

>>535
何でそこまで必死になるのやらw
俺も無駄にレスしてるけど ID:nDHbvm3E氏の喰いつき方もおかしい
無知な香具師が適当な事言ってるなって感じで流せばいいのにww
こんな事でキレないで下さいよ
詳しい人にとっては知ったかぶってうざく見えるかもしれないだろうけど
荒れるとあれだし無駄口やめてそろそろ控えますね

>>537
多くのソフト音源は使えないっぽいけどハード音源はレジストリで手動登録すれば
正常に使えるらしいよ
と、どこかのサイトで書かれていたのを見た気がする・・



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。