トップページ > 同人ゲーム > 2006年12月07日 > DsdgJZlq

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3300000000000000000000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて【シミュレーション】フリー高校野球シミュレーション22校目

書き込みレス一覧

【シミュレーション】フリー高校野球シミュレーション22校目
336 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/12/07(木) 00:15:07 ID:DsdgJZlq
センバツの東京代表2校はDランクー佼成学園(西東京) 城北(東東京 初)
戦国地区(自分のデータでは)の新鋭校と復活校ー静岡の新鋭・袋井(初)、福岡の新鋭・城南(78年ぶり2回目)
佼成学園の戦跡
前年夏は3回戦敗退
秋1回戦 3−0頴明館
 2回戦 3−1国分寺(前年夏ベスト8)
 3回戦 7−1桜美林
 4回戦 1−0田無
 準々決勝 12−2明星学園(4回戦で前年夏代表の早稲田実に11−0のコールド勝ち)
 準決勝  2−11日大三(両軍合わせて25安打の乱打戦になるも大敗。前年夏ベスト4.秋優勝は日大鶴ヶ丘)
東京1回戦 8−4日大三(西東京2位 この試合も両軍合わせて27安打の乱打戦)
  準決勝 7−2東海大菅生(西東京3位)
  決勝  5−3城北(東東京2位)
センバツ1回戦 3−6今治北(四国3位)

夏2回戦 12−1山崎
 3回戦 14−1多摩
 4回戦 1−2田無

秋に唯一抑えられたと言っても過言では無い田無にリベンジされた。ヒット数の割りに点があまり入らないこと多し。拙攻のチーム?
代表は日大鶴ヶ丘。

 

 

【シミュレーション】フリー高校野球シミュレーション22校目
337 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/12/07(木) 00:30:09 ID:DsdgJZlq
城北の成績
前年夏は準優勝。
秋2回戦 12−2筑波大駒場
 3回戦 6−3駒場学園
 4回戦 9−2篠崎
 5回戦 8−5東洋
 準々決勝 4−3獨協(前年夏ベスト8 11失策するも勝利)
 準決勝  10−7日大豊山
 決勝   2−8修徳(前年夏は準々決勝で乱打戦を制し勝利)
東京1回戦 5−3修徳(東東京1位 延長14回)
  準決勝 5−3日大鶴ヶ丘(西東京1位)
  決勝  3−5佼成学園(西東京4位
センバツ1回戦 3−8岡山城東(中国3位)

夏2回戦 22−3紅葉川
 3回戦 15−1多摩大目黒
 4回戦 3−5日大櫻丘

  強打のチーム。一方で被安打数は多し。しかしまあ「5−3or3−5」というスコアが多い・・夏の最後も「3−5」とは。
代表は修徳。準優勝には秋3回戦で倒した駒場学園が入った。

 

【シミュレーション】フリー高校野球シミュレーション22校目
338 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/12/07(木) 00:58:32 ID:DsdgJZlq
袋井(D)の成績
前年夏はノーシードからベスト4。初戦の常葉菊川を15−0のコールドで撃破。3回戦、前年秋2位の静岡学園1安打で勝利(1−0.被安打2)、準々決勝で静岡商に勝利など旋風を巻き起こした。
秋2回戦 10−0御殿場西
 3回戦 10−1沼津城北
 4回戦 11−1横須賀
 準々決勝 2−0静岡市立(前年夏ベスト8)
 準決勝  3−0静清工
 決勝   1−0富士宮西(延長13回。前年夏代表。リベンジ達成)
東海準々決勝 1−0四日市工(三重3位)
  準決勝  5−4菊里(愛知3位)
  決勝   0−1三重(三重2位)
センバツ1回戦 0−2華陵(中国2位)

夏2回戦 7−0小笠(8回コールドノーヒットノーラン)
 3回戦 9−0浜松西
 4回戦 10−0浜松城北工
 準々決勝 0−1富士(後に優勝)

投手力を押し出したチーム。
ちなみに菊里は2年連続Eランクでセンバツ出場。夏代表の富士もEランク。
東海地区は全体的に戦国時代か?
【シミュレーション】フリー高校野球シミュレーション22校目
340 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/12/07(木) 01:15:36 ID:DsdgJZlq
城南(D)の戦跡
前年夏はノーシードからベスト8
秋2回戦 5−1福岡工(前年秋優勝)
 3回戦 3−0田川科学技術
 4回戦 10−0糸島
 5回戦 1−0福岡
 準々決勝 10−0苅田工
 準決勝  10−0福岡大大濠(前年夏代表)
 決勝   6−4筑陽学園
九州2回戦 3−1鹿児島中央(鹿児島2位)
  準々決勝 6−4沖縄尚学(沖縄2位)
  準決勝  1−3清峰(長崎1位 優勝は八重山商工)
センバツ1回戦 2−0桐生第一(関東ベスト4)
    2回戦 2−6駒大苫小牧(全道優勝)

夏2回戦 2−1小倉(延長11回。9回表になんとか同点に追いつき大苦戦)
 3回戦 6−3有明高専
 4回戦 1−2久留米(後にベスト4)

秋の好調はどこへやら・・・センバツ燃え尽き症候群?
代表は九産大九州。秋はベスト4。後に夏の甲子園を制覇した。
【シミュレーション】フリー高校野球シミュレーション22校目
341 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/12/07(木) 01:29:06 ID:DsdgJZlq
富士(295年ぶり2回目 E)の戦跡
前年夏は初戦敗退
秋1回戦 8−0島田(7回コールドノーヒットノーラン)
 2回戦 7−2静岡西
 3回戦 2−3加藤学園

夏1回戦 9−7誠恵
 2回戦 5−3修善寺工(秋ベスト8)
 3回戦 7−0静岡西
 4回戦 8−0静岡東
 準々決勝 1−0袋井(秋優勝 センバツ出場)
 準決勝  5−4静岡商(延長14回サヨナラ。9回表に同点追いつかれるもサヨナラ。秋ベスト8)
 決勝   16−1引佐(こちらもノーシード。秋は4回戦敗退)
夏2回戦  5−12福知山成美(2点差の9回表に5点を奪われ万事休す)

エースは投打の中心。静岡大会は面白いです。

【シミュレーション】フリー高校野球シミュレーション22校目
342 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/12/07(木) 01:50:48 ID:DsdgJZlq
脅威の粘り〜平商(福島 46年ぶり3回目 D)、高瀬(香川 68年ぶり2回目 D)
平商の戦跡
前年夏は4回戦敗退
秋2回戦 3−1葵(前年夏ベスト8)
 3回戦 20−19平工(延長10回サヨナラ 9回裏に5点差を追いつく脅威の粘り。19失策も関係なし?)
 4回戦 15−2安積
 準々決勝 1−9聖光学院(前年夏優勝。後に秋優勝。強豪相手に10失策は命取り)

夏2回戦 12−1郡山
 3回戦 6−1白河
 4回戦 23−2白河実
 準々決勝 8−1小野
 準決勝  4−3二本松工(9回サヨナラ勝ち。二本松工は4回戦で秋準優勝の田村に延長15回サヨナラ)
 決勝   7−6聖光学院(延長10回サヨナラ。9回表にとどめの1点を入れられるもその裏に4点差を追いつきサヨナラにつなげた。失策数は今回は2)
甲子園2回戦 2−4済美(全国ナンバーワン投手相手に9安打。被安打は1というもったいない結果に・・失策4が原因?)

脅威の粘りでリベンジし甲子園へ。甲子園でも強豪相手に食い下がった。2年生エースは3年生中心の強力打線に助けられ、ここまで来た。



【シミュレーション】フリー高校野球シミュレーション22校目
348 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/12/07(木) 22:26:01 ID:DsdgJZlq
高瀬の戦跡
前年夏はノーシードからベスト8
秋2回戦 4−0藤井
 3回戦 3−0小豆島(ノーヒットノーラン)
 準々決勝 3−0高松商(前年夏準優勝)
 準決勝  1−0観音寺一(9回サヨナラ)
 決勝   0−2尽誠学園(前年夏ベスト4)
四国1回戦 0−3明徳義塾(高知3位)

夏2回戦 3−2多度津工(延長10回 前年夏優勝)
 3回戦 8−1坂出商
 準々決勝 5−0丸亀城西
 準決勝  1−0高松中央
 決勝   1−0尽誠学園(延長10回サヨナラ)
甲子園2回戦 4−3春日部共栄(9回逆転サヨナラ 1−3から3点を奪う脅威の粘り)
   3回戦 3−4福知山成美(相手の2倍のヒットを放つも逆転負け)

予選では振るわなかった打線が本番では奮起。
この年のセンバツのその他のD Eランク校ー帝京三(山梨) 菊里(E) 郡山(奈良)
夏のその他のDランク校、初出場校ー秋田商 村松(新潟) 津西 島原中央(長崎 初)  

 




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。