トップページ > 同人ゲーム > 2006年11月19日 > WjgVvukk

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000400051114301020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて厨がツクールでやりがちなこと18
ひぐらし8編のうち、どれが一番好き? part2
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには
アンチひぐらし総合スレ

書き込みレス一覧

アンチひぐらし総合スレ
768 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 11:18:27 ID:WjgVvukk
「解」の後半だって100円で売られてた趣味時代から既に決まってた展開だろ
竜騎士も罪滅しで批判受けた頃から「罪滅しが否定されるなら皆殺しではさらに酷くなり祭囃しなどゴミ扱いされる」とまで語ってたし
大体「同人だから」は逃げ口上じゃないんだけど
むしろ面倒くさい倫理だのなんだのの規制がなく石頭の編集を通さなくていいぶん
商業より自由で新しい作品が生まれる可能性が高い
それを素人の妄想とか偏見の目でしか捉えられないってのは古い考えってこと

商業に見合ったレベルというのが何を基準にしてるか知らんが
確かに内容がつまらんというのは個人の好み
だけどログ見ると批判の大半が「こんなもの推理物じゃない」「こんなこと現実では考え難い」
もうね、そういう奴はノンフィクションだけ読んでろと
厨がツクールでやりがちなこと18
398 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 11:23:51 ID:WjgVvukk
シンプルにいくと

「主人公が勇者で敵が魔王」
アンチひぐらし総合スレ
770 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 11:51:08 ID:WjgVvukk
>書いてることはしごくまっとうだが、アンチスレだぞここ。

>>1が信者で語るスレとして立ててるし
最初から議論してるようだが
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには
333 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 11:58:38 ID:WjgVvukk
面白いものを作れば自然と口コミで広まるっていう考え方はしないんだな・・・
アンチひぐらし総合スレ
778 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 15:17:03 ID:WjgVvukk
>>773
推理物って見てる時点で偏見
大半のアンチは「竜騎士が推理物と言ったから推理物 だけどひぐらしは推理不可能だから糞」と言ってる
推理物じゃないんと思うんなら違うジャンルとして捉えればいいのにいつまでも
「作者が推理物だって言ったのに騙された 未知の病気とか推理物じゃない」と繰り返す
それが古い考えだって話

というか実際祟りまでで「特殊環境に由来する病気があり、それを利用して大災害を偽装する診療所の鷹野」説は出来上がってた
推理要素が皆無なわけではないし多数の世界を重ねて状況の違いから真相を探るという手法自体は新しい物だったと思うけどな

まあ「本格ミステリー」とか言って他人に薦める信者が一番基地外だというのには同意だが。
アンチひぐらし総合スレ
780 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 15:25:35 ID:WjgVvukk
前に誰かが言ってたことだが

屑はすぐ人格否定に走るよな。まともに反論できないからって相手を見下して勝ったつもりなんだろうな。

日本語が通じない?
そちらが内容に関することを何も書き込んでないからそりゃあ通じないよ
アンチひぐらし総合スレ
782 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 15:31:11 ID:WjgVvukk
純金は純金ってしっかり区分けされてるけど
ノベル、特に自由な同人市場における作品ではジャンルが曖昧なこともあるってことさね
それが同人の長所なのにいつまでも商業ミステリと同列に並べようとする信者もアンチもアレだって話
アンチひぐらし総合スレ
785 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 15:41:50 ID:WjgVvukk
推理と創作を混ぜた作品だから若干推理要素もあるし読み易いようラノベ要素やギャルゲー要素も入ってる
それの誇大キャッチコピーとして「推理物」と言ったのがそんなに気に食わないのか?
アンチひぐらし総合スレ
788 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 15:58:48 ID:WjgVvukk
未知=創作だろ
3つのシナリオを通してみれば人為的大災害やそれに関する事項が僅かだが推理できるのも事実
かといって全体を推理するのは不可能
だからこそファン同士での議論も白熱する新ジャンルだと言ってるんだが?
アンチひぐらし総合スレ
789 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 16:01:59 ID:WjgVvukk
>誇大キャッチコピーを批判されてるのに、それを「同人の自由」だとか、「偏見」とか言い出す阿呆がいるんでね。

誇大キャッチコピーが批判されるのは当然
だがそれにいつまでも文句垂れてるのがそんなに面白いの?
というか推理物じゃないのが気に食わないだけだったら最早ひぐらしアンチじゃないし
ただの竜騎士アンチだろ
アンチひぐらし総合スレ
791 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 17:06:27 ID:WjgVvukk
屑はすぐ人格否定に走るよな。まともに反論できないからって相手を見下して勝ったつもりなんだろうな。

アンチひぐらし総合スレ
794 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 18:57:38 ID:WjgVvukk
その通りだな
んで内容は全く語られないわけだ
ひぐらし8編のうち、どれが一番好き? part2
259 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 19:19:44 ID:WjgVvukk
なんという詩音・・・
一途故に殺人を犯してしまった
目明し編は間違いなく泣ける


   / ̄\
  | ・ε・ |  
   \_/

アンチひぐらし総合スレ
796 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 19:29:55 ID:WjgVvukk
「誇大キャッチコピーに騙されました だからこの作品は糞です」と連呼して
内容について全く言及してない時点でもうなんかアレだな
ただ流行ってるひぐらしを叩きたいだけで議論する気がないんじゃないかと
アンチひぐらし総合スレ
800 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 19:55:38 ID:WjgVvukk
>誇大キャッチコピーを批判されてるのに、それを「同人の自由」だとか、「偏見」とか言い出す阿呆がいるんでね。

推理物というキャッチコピーが自由だとか言ってるんじゃない
創作の中に推理要素を含ませ多数のシナリオを重ねて真相を探る手法
こういった商業では不可能な既存のルールを打ち破る作品を作れるのが「同人の自由」

その中身を評価せずに
「推理物って聞いたのに未知の病気とか入ってるひぐらしは糞作品だ」と
既存の「推理物」の定義に縛られて新しいジャンルを門前払いする考え方はどうなんだって話
もちろんひぐらしが本格ミステリーとかいいたいわけじゃないがな
アンチひぐらし総合スレ
801 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 19:57:30 ID:WjgVvukk
もちろん中身がつまらんっていう意見はある
アンチにはその中身に言及することすらしない奴が多すぎるってこと
アンチひぐらし総合スレ
805 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 20:29:16 ID:WjgVvukk
>内容がつまらんといっても、それは「創作」だからいいんだと開き直り、
ほう。内容がつまらんとは初耳だな 
今まで繰り返し「推理物じゃない」と喚いてたはずだが
ついでにさっき俺が言ったのは「もちろん中身がつまらんっていう意見はある」だけど?
日本語が通じないのはそちらのようですね
>ひぐらしはそう見せかけた紛い物だったわけだが。
だからなんでそういう結論に至ったのか過程を聞かせてもらわないと基地外の俺には理解できません
アンチひぐらし総合スレ
806 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 20:38:54 ID:WjgVvukk
>作品内容を何も知らない人間に対して、既存の定義によらない「俺語」で内容を紹介し、買わせて置いて、後から「私の使う〈推理〉という言葉は皆さんの使っている推理という言葉とは違うのです」などと開き直ることは、
>「黄金だ」という触れ込みで真鍮を売っておいて、後になってから「私の使う〈黄金〉というのは真鍮のことなのです」と言い張るのと同じだ。
>もちろん、「買った時点で真鍮だと気づくはずだ」などというのは言い訳にならない。触れ込みと内容の不一致が問題なのだから、売った時点で既に言い訳は効かない。

さっきも言ったが黄金ははっきりした定義がある
対して推理物というのは定義が完全にされてるわけじゃない
創造に推理要素を若干混ぜたジャンルだから推理物との境界が曖昧なんだよ
アマチュアを言い訳にするつもりはないがの同人の「正答率1%」という煽り1つにそこまで目くじら立てるってことは
これから登場する新しい方向性の作品を縛る鎖になりかねん
アンチひぐらし総合スレ
807 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 20:42:34 ID:WjgVvukk
>>804
推理物を「出題編だけで全て根拠や証拠が出揃う」か「出題編で伏線や不可解な現象、若干の推理要素を入れる」
どちらに定義するかで相違が生まれるんじゃね
竜騎士がミステリに詳しいかどうかは知らんが
アンチひぐらし総合スレ
810 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sage]:2006/11/19(日) 22:01:14 ID:WjgVvukk
>>対して推理物というのは定義が完全にされてるわけじゃない
>そう思ってるのはお前だけ。

じゃあその推理物の定義がどこに明記されてるか教えてくれよ
「推理物はこうではなくてはならない」と言い出したのはアンチなんだぜ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。