トップページ > 同人ゲーム > 2006年11月04日 > 4s3q7+lg

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000001000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにてアンチひぐらし総合スレ

書き込みレス一覧

アンチひぐらし総合スレ
637 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sag]:2006/11/04(土) 00:07:48 ID:4s3q7+lg
>>「読者への挑戦」を売りにしてる作品にはねえよ。
推理物なのに読者が蚊帳の外の作品なんてあるのか?
>>どうせ読んでもないくせに。
上一行と合わせると世の中に存在する推理物全て読んでるかのような言い草だな
そういう視野の狭さが新しい物を認めない懐古主義者を増長させるんだよ
アンチひぐらし総合スレ
640 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sag]:2006/11/04(土) 00:18:31 ID:4s3q7+lg
>>簡単すぎる。
>>ちょっとミステリを読む人間なら、その程度は初読時でわかるんだよ普通。

そりゃそうだ
推理物では割とポピュラーなトリックだし
ただひぐらしをプレイする人間は殆ど推理物なんて読んだことないだろ
故にこんな簡単な謎でも楽しめるし突飛な設定にも対応できるんだよ
古い正統派の推理物読み耽ってる人が拒絶反応起こすのも無理ないと思うが
今現在は創造入れた娯楽推理作品が新ジャンルとして流行しつつあるし
既存の作品と一線を隔てて眺める余裕はないのか?

アンチひぐらし総合スレ
659 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sag]:2006/11/04(土) 18:55:25 ID:4s3q7+lg
この絵で同人ゲーだぞ?
買った数万人が全員推理オタだと?
アンチひぐらし総合スレ
663 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[sag]:2006/11/04(土) 22:01:26 ID:4s3q7+lg
>>660
最近の風潮からするとオタゲーに普通入らない要素を入れると話題性が生まれ馬鹿売れするんだよ
オタは暇と金を持て余してるからな

そんでオタは普段ハルヒとかその類ばかり読んでるから現実的な話だと盛り上がりに欠けるように感じてしまう
ひぐらしは推理要素(未知の薬品とかではなく入れ替わりとか簡単なとこ)を異端性として売りにして
オタが好む創造要素(萌とか未知の薬品とか未知の生物とか)を混ぜることにより読者層を広げようとしたんじゃないか
要するに竜騎士は商売上手だってことだ
非オタの純粋な推理好きにとっては殺人的な悪質詐欺だけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。