トップページ > PCゲーム > 2021年09月15日 > qVaEU9s10

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002001002000200119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)
名無しさんの野望
Civilization6 (Civ6) Vol.137
Humankind

書き込みレス一覧

Civilization6 (Civ6) Vol.137
373 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/15(水) 09:43:35.35 ID:qVaEU9s10
>>369
最高難易度でも太古宣戦喰らって滅亡しなければ勝ち確って言われるくらいAIが弱いゲームなんで、残念ながらシングルで歯応えのある遊びはできないんすよ 爆撃機に限らずAIの弱さは枚挙に暇がない

AIと競うのとは別のところで楽しみ方を見つけられなければつまらないゲームということにはなっちゃうね
Humankind
781 :名無しさんの野望[sage]:2021/09/15(水) 09:49:25.23 ID:qVaEU9s10
低難易度で俺ツエーしたいマンじゃなきゃ気にならん仕様
Humankind
788 :名無しさんの野望[sage]:2021/09/15(水) 12:18:25.54 ID:qVaEU9s10
>>786の方が正しい 俺ツエーもひとつの楽しみ方だが俺ツエーしたい人の子供じみた駄々が反映されたストラテジーなんてやりたくない
俺ツエーしたいなんて誰も言ってないとか言ってるけどそうでなければそもそも問題が存在しないわけでそういう含意なのは明白
Civilization6 (Civ6) Vol.137
401 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/15(水) 15:27:23.47 ID:qVaEU9s10
インチキも何も、蛮族は斥候が発見した都市をターゲットに攻撃を仕掛けるわけで、斥候をフリーパスにしてるからそうなるというだけなんだが
都市周辺の地図をちゃんと作って野営地が湧いたらすぐ潰しにいくなり斥候の接近を防ぐようにユニットを動かす そうしてれば蛮族ラッシュ喰らう機会はかなり減るよ 開幕に喰らうのはどうしようもないけど

初手斥候でいきなり遠方の探索、ユニットの頭数もいないのにモニュやら労働者やら生産とかしてると当然の帰結として蛮族ラッシュを喰らう機会は増える
Civilization6 (Civ6) Vol.137
404 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/15(水) 15:41:05.39 ID:qVaEU9s10
>>402
>>392を読んでどうぞ
Civilization6 (Civ6) Vol.137
431 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/15(水) 19:43:01.09 ID:qVaEU9s10
保護区の話の流れ毎回同じで飽きた
Civilization6 (Civ6) Vol.137
433 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/15(水) 19:52:53.77 ID:qVaEU9s10
>>417
ユニット2体出したら開拓者、2都市で古代の帝国ブースト満たして研究終わり次第生産加速政策セットしてもう2体開拓者生産、4都市体制にする(創始するならその前に聖地やらプロジェクト挟む必要あるのでその分後ろにずれ込む)
開拓者はなる早がいい、序盤の区域内政は4都市になってから
Civilization6 (Civ6) Vol.137
456 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/15(水) 22:17:24.04 ID:qVaEU9s10
戦争内政どっちかってよりは並行してやるのよ 研究ブースト用のユニットただ置いておくんじゃ勿体無いからね
壁とかユニット展開するスペースの関係で軍備にリソース振りまくれば戦争が相応に早く進行するかっていうとそうでもないから、ゆっくりでも都市落としていける程度の軍で戦争しつつメインは内政って感じ
Civilization6 (Civ6) Vol.137
461 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/15(水) 23:28:01.44 ID:qVaEU9s10
高難易度はしっかり準備したところで終盤までAIに対して技術リード取れないし壁が固くなって面倒になるだけだよ

戦争はなるべく早く始めた方がいいけど彼我の距離次第 いくら壁の薄いうちにっていっても離れてて忠誠問題が生じる場合進軍スピードが出せないと旨みが少ない
近かったり太古宣戦喰らったら弓から、遠かったら中世入り前後を目安に大将軍付きの古典ユニットから始めるって感じ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。