トップページ > PCゲーム > 2021年09月15日 > fpB60ppe0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000300203201112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a85-xJJl)
Humankind
Civilization6 (Civ6) Vol.137

書き込みレス一覧

Humankind
798 :名無しさんの野望[]:2021/09/15(水) 14:35:30.71 ID:fpB60ppe0
なんか9月17日に大幅なアップデートがあるらしい
MacでもできるようになったりModの適用が可能になったりするらしい
Humankind
799 :名無しさんの野望[]:2021/09/15(水) 14:44:21.94 ID:fpB60ppe0
汚染と宗教に不満を感じている人が多いので
そこが修正されそうです
Civilization6 (Civ6) Vol.137
395 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a85-xJJl)[]:2021/09/15(水) 14:53:18.58 ID:fpB60ppe0
ただ文明ごとに特徴は欲しいなって思ったり
文明ごとに攻撃重視なのか防御重視なのかは
ちょっと考えてほしかった
Humankind
802 :名無しさんの野望[]:2021/09/15(水) 17:37:04.71 ID:fpB60ppe0
テネットが4つまでしかなく大体は中世までに完了してしまうこと
それにより近世以降の宗教施設を持つ文明が不利なこと(スペイン、ロシア、インド)
テネットの恩恵が後半に少ないので国教を変更するメリットがない(テネットが後半に影響すれば宗教文明や文化遺産の価値が高い)
スレの中には宗教の星を入れてほしいとの意見もあった
Humankind
803 :名無しさんの野望[]:2021/09/15(水) 17:39:36.88 ID:fpB60ppe0
また無宗教のメリットが現状少ないので宗教で押されているときに
何らかのデメリットが欲しいなどの意見もあった
Civilization6 (Civ6) Vol.137
429 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a85-xJJl)[]:2021/09/15(水) 19:34:11.78 ID:fpB60ppe0
>>417
難易度は分からないけど日本は初心者にも使いやすいよ
王子くらいなら3都市目以降は初手にマグヌス総督で備蓄を取ったら
暇なときは開拓者を出して5、6都市、その後は黄金時代古典不朽で
10都市くらいまで出せればほぼ勝ち、初心者なら科学勝利をおすすめします
Humankind
806 :名無しさんの野望[]:2021/09/15(水) 19:41:46.76 ID:fpB60ppe0
>>804
https://www.youtube.com/watch?v=8bmqKDIsPZM&t=470s
Humankind
807 :名無しさんの野望[]:2021/09/15(水) 19:43:13.34 ID:fpB60ppe0
9月17日はあくまで予測でした。
公式ではないですね
Civilization6 (Civ6) Vol.137
436 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a85-xJJl)[]:2021/09/15(水) 20:04:43.82 ID:fpB60ppe0
>>435
都市を出さないとその分得られる戦略資源も少なくなるから
何の勝利をするのも厳しくなる
マップは何でやってるのか知らないけど
初心者はパンゲア、大陸、フラクタルあたりがいいかも
Civilization6 (Civ6) Vol.137
437 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a85-xJJl)[]:2021/09/15(水) 20:06:27.69 ID:fpB60ppe0
>>435
あと中世あたりからはAIが出せる都市がなくなって
ケンカを売ってきやすい時代だから
そこも気を付けてね
Humankind
812 :名無しさんの野望[]:2021/09/15(水) 22:24:30.27 ID:fpB60ppe0
今のところAI変えても挙動と取得文明にそこまで変化は見られないなあ
人数は6人でやってます
Civilization6 (Civ6) Vol.137
460 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a85-xJJl)[]:2021/09/15(水) 23:15:23.40 ID:fpB60ppe0
>>454
低難易度なら戦争しながらのほうが楽だけど
高難易度だと最初はAIのほうが有利だから準備がしっかりできるまで
戦争なんてしないほうがいい少なくとも準備が何かわかるまでは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。