トップページ > PCゲーム > 2021年09月12日 > cH6OyEQv0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000011100000100011108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
Humankind

書き込みレス一覧

Humankind
677 :名無しさんの野望[sage]:2021/09/12(日) 00:19:17.90 ID:cH6OyEQv0
リセマラしてると稀に知識10個取りつつハラッパーが残っているときがある・・けどそういう場合はユニット足らんのよねえ

自分は古典でギリシャとってみたいけどいつも獲られてしまうー
Humankind
681 :名無しさんの野望[]:2021/09/12(日) 08:59:04.28 ID:cH6OyEQv0
やっと難易度人類で完走したー
ここで聞いた通りトルコのパブリックスクールがおかしくて、最後の科学力グラフが壁みたいになった
これは小国が逆転できるようにそうなってるのか、単に計算式が間違ってるのか・・
Humankind
682 :名無しさんの野望[sage]:2021/09/12(日) 09:12:53.45 ID:cH6OyEQv0
ヴァイキングで新大陸入植自体は通用したし、全地域確保したらAI国が奪いにきたりもしなかったのでオススメ
トルコが強すぎてイマイチ冷静に評価できないけども
Humankind
685 :名無しさんの野望[sage]:2021/09/12(日) 10:11:18.63 ID:cH6OyEQv0
現状AIにトルコ選ばれたら勝てる気しないし、出力が保有地域数に反比例するとかそういうナーフが要りそうな
Humankind
689 :名無しさんの野望[sage]:2021/09/12(日) 16:09:10.78 ID:cH6OyEQv0
>>687
ついでに戦闘後に略奪もできる
Humankind
693 :名無しさんの野望[sage]:2021/09/12(日) 20:28:40.08 ID:cH6OyEQv0
中立勢力を併合したときはインフラ類は未整備なのねー
人口少ないし略奪から建て直した方が良いパターン
Humankind
696 :名無しさんの野望[sage]:2021/09/12(日) 21:40:05.18 ID:cH6OyEQv0
影響力は明の固有区域が強かった覚えある
Humankind
705 :名無しさんの野望[sage]:2021/09/12(日) 22:51:06.59 ID:cH6OyEQv0
それまでにどの文明取ってきたかで変わるんじゃないかな
でも現代のバランス取れてない感じだし、1回クリアしたら色々試すより寝かせているプレイヤーが多い予感が

シャムの水上市場は強いけど港とは違って区域隣接が必要なので条件満たすのが面倒だた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。