トップページ > PCゲーム > 2021年09月12日 > Umk/b4v80

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100032010000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)
Civilization6 (Civ6) Vol.137

書き込みレス一覧

Civilization6 (Civ6) Vol.137
145 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/12(日) 07:44:19.50 ID:Umk/b4v80
古典黄金は追加モードも固有もなしでもいけるときはいける なんでそれらがあるなら結構狙って達成することができる
古典黄金は中世黄金に繋げられるかって課題もあるし個人的には全然狙わない 創始プレイでないなら、入れる時でも敢えて避けるまである
Civilization6 (Civ6) Vol.137
151 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/12(日) 11:01:53.83 ID:Umk/b4v80
創始して聖地スパムするなら古典のあいだの信仰力の使い道を用意したいところではあるんだけどそれ以外ではね

久々に非戦プレイやってるけど、諜報機関建ててもスパイにロクな仕事がなくて悩むわ
都市国家に行くのが一番だけどレベル上げしてる暇ないから乗るか反るかのギャンブルすぎる
防諜も地図持ってる近場の文明と片っ端から同盟して遠方の大使館拒否してればほぼほぼ不要だしなあ
Civilization6 (Civ6) Vol.137
153 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/12(日) 11:23:28.41 ID:Umk/b4v80
>>152
信仰力は不朽ないと布教と偉人しか使い道なくて貯めとくだけだから不朽欲しいけど、ゴールドは色々使い道があるしそもそも古典に大して稼げないからあんまり有効に使えないよ(外交支持買取縛らなきゃ稼げるけど)
もちろんあったほうがいいけど、それによって中世黄金を逃したら長い目で見てマイナス
Civilization6 (Civ6) Vol.137
155 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/12(日) 11:40:25.97 ID:Umk/b4v80
古典通常から中世黄金は安定するよ しないなら時代スコアの稼ぎ方確認した方がいい
Civilization6 (Civ6) Vol.137
160 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/12(日) 12:07:25.38 ID:Umk/b4v80
難易度の問題じゃなくて運の問題 運が良かったりリセマラで解決すれば神でも古典黄金不朽で大拡張はできる ロシアとか使えば尚更
Civilization6 (Civ6) Vol.137
163 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/12(日) 12:53:13.39 ID:Umk/b4v80
立地悪いなら移動するからガチクソ立地以外特にリセマラしないけど、そうして移動した結果AIの太古宣戦によって滅ぼされるという結果になることはある
後全然良い立地でも資源やら山岳やらで絶妙に気持ちよく区域パズルができないときは萎えてリセットしちゃう
Civilization6 (Civ6) Vol.137
177 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7db1-Y0uI)[sage]:2021/09/12(日) 14:28:11.54 ID:Umk/b4v80
経験値ボーナスは馬鹿に出来ないけど兵営建造物作ってからユニット生産ってのはやらないね 兵営は国内交易路強化と古典大将軍取得の加速目的で作る感じ
カタパは生産加速もないし金貯まったら攻略した前線の都市で購入することが多い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。