トップページ > PCゲーム > 2021年08月30日 > xg2SHwec0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1742 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001020000020005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイW 61b1-Ult/)
Civilization6 (Civ6) Vol.136

書き込みレス一覧

Civilization6 (Civ6) Vol.136
599 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 61b1-Ult/)[sage]:2021/08/30(月) 12:51:44.91 ID:xg2SHwec0
そこより打ち折るが気になったわ

外交街はスパイ関連の性能は意識しないけどそれ以外がまぁまぁ有用 一番は国内交易路強化目当てで建てる
Civilization6 (Civ6) Vol.136
607 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 61b1-Ult/)[sage]:2021/08/30(月) 14:30:49.49 ID:xg2SHwec0
兵営政府複合商業(港)工業がマグナス都市の個人的テンプレ建設順
で、畢昇で外交街+α建てる なんで外交街建つのはルネ入り前後だね
民主主義から国外に切り替えるべきなのはそうだけど、交易路の持続ターン的に即切り替えるのは無理だから国内交易路が不要になるわけじゃない
Civilization6 (Civ6) Vol.136
610 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 61b1-Ult/)[sage]:2021/08/30(月) 14:38:21.10 ID:xg2SHwec0
>>606
民主主義のレガシーと為替銀行で食料生産力も+6ずつ出る 同盟ボーナスや国外限定の交易路強化政策で科学文化も稼げるようになる
それと国内交易路はマグナス都市以外が目的地だと出力がぐっと下がるけど国外はそういうことはないから1都市に交易路収入を集中させるのに適している
Civilization6 (Civ6) Vol.136
621 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 61b1-Ult/)[sage]:2021/08/30(月) 20:27:20.50 ID:xg2SHwec0
為替銀行解禁時には国内交易路は食料+5生産力+6くらいにはなってるからその時点では国外交易路は使わない
食料は人口増加による単純な出力増加に加えて区域の設置コストを抑えるのに重要
また区域は基本的に購入できないんだからその生産に関してはゴールドや信仰力で代替できない
よって食料生産力を捨ててゴールドや科学文化を取るのは下策 国外は国内の上位互換になる民主主義から使う
まぁクマシの宗主国になってるとか例外はあるけどね

あと貨幣改革は性能はいいんだけどルネまでは不朽があるし、産業だともう締めの段階で科学なら蒸気、文化制覇なら未知の領域の方が優先されるから使わない
Civilization6 (Civ6) Vol.136
623 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 61b1-Ult/)[sage]:2021/08/30(月) 20:38:40.36 ID:xg2SHwec0
せいぜい古典終わりくらいまでしか近場に野営地沸かないから沸き潰しは全然やらないな 暇してる偉人がいれば、くらい
大陸でばっかやってるけど、文明のいない小島とAI領近くのツンドラ、雪原に湧いた分で存在できる野営地の数が上限に達しちゃうんだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。