トップページ > PCゲーム > 2021年08月22日 > Tk1zTc0t0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1980 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000021001142112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598

書き込みレス一覧

The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
530 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 15:19:44.66 ID:Tk1zTc0t0
>>525
逆に言うとそれ+ブライアハート退治にしか使えないのがな
MODだと魂石をスリ取ってドワーフ系の敵を即死させる用途もあるけど
他は犯罪者プレイでもなければほとんどクエストMOD専用だし
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
531 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 15:21:26.84 ID:Tk1zTc0t0
>>528 >>529
別に犯罪の敷居が高いのはいいんだけど完全犯罪しても悪漢に襲われるし
そもそもスリスキルを犯罪以外で使う場が殆どないのをどうにかしてほしい
大体山賊の武器をスリ取って弱体化させた後で殺しても盗品設定ついてるのはおかしいと思う
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
535 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 16:18:54.36 ID:Tk1zTc0t0
>>532 >>533
正直、あっちのポケグレでもバランス破壊ってほどじゃないんだし
毒牙も毒ガスを周りに噴き出しながら即死するぐらいで丁度いいと思う
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
548 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 19:53:25.90 ID:Tk1zTc0t0
かと思ったら白昼堂々と盗んだアイテムを展示していてもお咎め無しの博物館なんてものもあるな

>>540
オウムが暗殺でやったみたいにこっそり懐に流し込ませて気化させてるとしたら分からなくもない
ただ、一発で周囲にバレるのが逆によく分からない
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
550 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 20:13:22.74 ID:Tk1zTc0t0
以前から興味があったSpell Researchを呪文書縛り(入手不可)環境&初期呪文無し状態でやってるんだけど
〜魔法とか標的(自己)とかconcentrationとかどうやって熟練度を上げればいいんだろう

ひょっとしてとにかく沢山ダンジョンに入って文献ガチャやりまくるしかないんだろうか
それとも何かの錬金素材を研究すればそういうのも習得できるんだろうか
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
557 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 21:21:18.50 ID:Tk1zTc0t0
アクションゲーである必要はないと思うけどFalloutみたいに
RPGならではのコマンド選択式の戦闘の面白さはもっと無いのが問題

あっちで言うVATSみたいなシステムがあればもうちょっと戦闘も楽しめたんだろうなって気はする
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
559 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 21:31:49.67 ID:Tk1zTc0t0
あと、オブリみたいな呪文構築が無くなったり(ハメを防ぐためだろうけど)
ドヴァキンの使うデバフだけが不当に弱くなった結果、単調な殴り合いを強いられてるのも
今作が戦闘がつまらないって言われるハメになった理由だと思う
オブリだって近接戦闘はそこまで評価されてないけど自分の作った厨性能の魔法で
敵をバンバン打ちまくってる間はそこまで気にもならなかった

結局最終的にスニーク弓で戦闘そのものをスキップするのがvanillaだと最良の手になってるんだよな
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
560 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 21:36:26.08 ID:Tk1zTc0t0
>>558
海外向けに展開するようになったFF13以降の戦闘システムを見れば分かるけど
(あるいはFalloutの歴代VATS)海外の人間はコマンド入力式の戦闘システムは嫌い
可能な限りアクションゲームに近づけたいって風潮はすごく見えるんだよ

彼らにとってはWizみたいな戦闘システムは代用品(TRPG)の代用品ってイメージでしかないのかな?って思う
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
563 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 21:44:01.90 ID:Tk1zTc0t0
>>562
あんな感じで攻撃or防御手段ごとにクールタイムがある事実上のターン制なら最高だろうな
個人的には昔のマビノギみたいなシステムも捨てがたい
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
568 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 22:17:00.69 ID:Tk1zTc0t0
>>565
スカイリムでも気が付いたらCACOやらヘリヤーケン農園やら
フェルバーグ村の経営MOD入れてドヴァ子のアトリエ〜スカイリムの錬金術師
になってる俺みたいなプレイヤー他に居そうな気がする

>>567
まっすぐにしか飛ばないのはまだいい
詠唱がある上でまっすぐにしか飛ばないからどうしようもない
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
571 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 22:27:35.13 ID:Tk1zTc0t0
>>570
成功率が上がる=歩留まりが良くなるって割り切ってスキルが上がるにつれて必要素材が減る
って仕様にしたほうがスカイリムのシステム的には分かりやすいかもって思った
The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
581 :名無しさんの野望[sage]:2021/08/22(日) 23:20:31.10 ID:Tk1zTc0t0
>>579
Warrior Magic - Immersive Spell CastingっていうMOD(LE用だけどSEでも使用可)
で詠唱設定をオートマにしておけば詠唱ボタン押しっぱなしから解放されるから楽になる

元々魔法剣MODなので武器を持ってないと発動しないけどクロスボウ持って魔法弓師やるなり
両手鈍器として使えるMOD製の杖を持っておけば立ち回りも楽になるし、そこまで雰囲気も崩れないと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。