トップページ > PCゲーム > 2021年02月21日 > aNX85NII0

書き込み順位&時間帯一覧

142 位/2082 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010100000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 0358-W5tZ)
【DSP】Dyson Sphere Program part03
【惑星開拓】Satisfactory part16【工場】

書き込みレス一覧

【DSP】Dyson Sphere Program part03
598 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0358-W5tZ)[sage]:2021/02/21(日) 14:02:04.41 ID:aNX85NII0
>>589
研究を全部Vein Utilizationに突っ込めば大丈夫
【DSP】Dyson Sphere Program part03
604 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0358-W5tZ)[sage]:2021/02/21(日) 16:23:43.50 ID:aNX85NII0
>>600
ちゃんと計算してみたほうがいいよ
自分も資源厳しいから資源倍率増やしてやり直そうかと思ってたんだけど、計算して大丈夫そうなので続けてる

VeinUtilizationのlv38で資源10倍、lv75で100倍相当になる
lv38に必要なMatrixは約2Mだけど、このあたりで資源枯渇の心配がなくなる
本当に計算通りか若干心配だったけど、lv50オーバーの人の情報も確認できた

採掘速度の増加を考慮しても、Minerのノード枯渇までの時間はlv38で2倍、lv75で12倍ぐらいになる
lv20ぐらいまではノード枯渇までの時間はあまり変わらないけど、20以降どんどん改善する
資源量1倍+lv1でも、そこそこの資源量の星でMinerのノード枯渇までの時間は30-50hぐらい
これがlv上がって数倍になれば、ほとんど気にしなくて良くなりそう
【惑星開拓】Satisfactory part16【工場】
631 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0358-W5tZ)[sage]:2021/02/21(日) 22:39:48.38 ID:aNX85NII0
>>621-622
そもそも排水をポンプでくみ上げた水に混ぜなければ何の問題も起きない
排水だけを使うRefineryと、ポンプの水だけで動くRefineryに分けるのが一番簡単
この方法ならタンクも高低差も、バルブも不要
【DSP】Dyson Sphere Program part03
644 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0358-W5tZ)[sage]:2021/02/21(日) 23:18:42.41 ID:aNX85NII0
>>629
https://i.imgur.com/SfYapUY.png
自分用なので分かりにくいかもだけど、Cube Totalが研究に必要な白Matrixの累積値
レア資源使わない前提なら、シリコン、鉄、銅がこの30倍ほど必要と考えればOK
レベル16までの累積なら、それぞれ8Mぐらいかな

設定によってはMinerの配置換えも不要になるんだけど、数式なしで説明するのは難しい
結果だけ言うと、各素材を白Matrix300k個に相当する鉱脈から広く薄く採掘すれば、
どのレベルでも常に 採掘上昇量 > 研究必要量 になってMinerの配置換え不要になる
(一番要求厳しいくなるのは>>636 の通りレベル21付近)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。