トップページ > PCゲーム > 2021年02月17日 > ynST2eh30

書き込み順位&時間帯一覧

165 位/1975 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000001000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 3711-/1je)
Cities: Skylines 96タイル目

書き込みレス一覧

Cities: Skylines 96タイル目
590 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3711-/1je)[]:2021/02/17(水) 00:57:21.32 ID:ynST2eh30
Industryの施設って産業のレベルが上がると解放されていくけど
1つ1つの施設はだいたい後でアンロックされる施設ほど労働者が多くて生産量も多くなっているんだけど
それ以上に面積がでかくなっていたりして意味がなかったりしない?
農業で畜産物を生産する施設なんかだと

https://i.imgur.com/qdPkia4.png
農業Lv2で解放される牛舎が圧倒的に効率がよくて、その後に開放される施設が全部カスw
サイズによる区画への配置のしやすさとかも違ってくるし
IndultryDLCとか、そういう楽しみ方をするものじゃないのかもしれないけど、なんかもやもやする

水や電気の消費量とかの違いもあるけど、トラックの台数も違う。
CSでトラックが運ぶ材料や商品は1台あたりが運ぶ量とか価値って決まってるのかな
Cities: Skylines 96タイル目
608 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3711-/1je)[]:2021/02/17(水) 15:42:03.49 ID:ynST2eh30
https://i.imgur.com/fWMI81z.png

とりあえずざっくり作ってみた
間違いがないかのチェックとかほとんどやってないので違ってたらゴメン

データの元ネタはwikiの産業施設比較表の数値と
特化地区を使っていないデータで特化地区の施設を見て表示されてる解放レベル
Cities: Skylines 96タイル目
625 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3711-/1je)[]:2021/02/17(水) 19:23:12.29 ID:ynST2eh30
ソシャゲってアバタの強さをガチャで売るオンラインガチャサービスのことだろw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。