トップページ > PCゲーム > 2021年02月17日 > jpwIcbE20

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1975 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001001300106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-W+1d)
Cities: Skylines 96タイル目

書き込みレス一覧

Cities: Skylines 96タイル目
606 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-W+1d)[sage]:2021/02/17(水) 15:24:33.97 ID:jpwIcbE20
>>545
まけない!!
https://i.imgur.com/LQwFSR8.jpg
Cities: Skylines 96タイル目
622 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-W+1d)[sage]:2021/02/17(水) 18:59:43.20 ID:jpwIcbE20
>>615
これはこれで悪くないと思うんだけどね。
右側の島の右側曲線の海岸線に碁盤病を脱却しようとする片鱗が見えるけど、
土地の有効活用で言えば、碁盤の目は決して批判されるものではないと思うんよ。
雰囲気の問題というなら、一番簡単なのは他の人も言ってるけど、等高線に沿って、
幹線を引くと、それっぽくなるよ。
参考になるかわからんけど、うちの町はこんな感じ。
幹線が等高線に沿って曲がっていて、裏道はそれに沿って碁盤にしてるよ。
https://i.imgur.com/FMwiB6S.jpg
Cities: Skylines 96タイル目
626 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-W+1d)[sage]:2021/02/17(水) 19:27:07.83 ID:jpwIcbE20
>>623
普通の工業地域であれば、4マスずらせば汚染されないので、
石油精製施設や廃棄物処理施設のような、広範囲に汚染される地域の周辺は、工業地域で埋めて、
その周りを4マス商業地域で囲ってあげれば、その周りに住居地域を作っても病気にならないよ。
汚染度のマップを貼っておくから参考にしてみてね。
https://i.imgur.com/sd8xSNl.jpg
Cities: Skylines 96タイル目
627 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-W+1d)[sage]:2021/02/17(水) 19:29:10.21 ID:jpwIcbE20
>>611
数えてみたらJCTは10か所でした。
人口は25万人です。
石油生産施設の周辺は、どうしても渋滞しちゃいますね。
https://i.imgur.com/SxiDgrL.jpg
Cities: Skylines 96タイル目
629 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-W+1d)[sage]:2021/02/17(水) 19:33:21.09 ID:jpwIcbE20
>>627
あ、うそ。
ごめんなさい。11か所でした。
https://i.imgur.com/4I7vtGS.jpg
Cities: Skylines 96タイル目
647 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-W+1d)[sage]:2021/02/17(水) 22:36:55.94 ID:jpwIcbE20
>>642
545さんとの違いは挙げればきりがないよ。
遊び方が根本的に違うから、土地の使い方も違うしね。
自分の場合、路地が多いと渋滞が起きてしまうので、幹線道路に接続する路地は
20マス以上で一本にしたり、幹線道路に接続する道路は12マス以内に交差点を作らないとか、
効率を考えると、どんどんリアルさからは、かけ離れていってしまうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。