- 【EU4】Europa Universalis IV Part119
609 :名無しさんの野望 (中止W 1f11-VT6v)[sage]:2021/02/14(日) 10:19:20.97 ID:ZrqNLNyo0St.V - バルト海までロイヤルネイビーが来てくれるならガレー、外洋で戦うなら大型船だけで艦隊を編成する
ガレーで戦うなら海軍ドクトリンからガレー戦闘力増加のドクトリンを採用する ロイヤルネイビーの大型艦の数を確認して、ロイヤルネイビーの大型艦の持つ戦闘幅の数倍の戦闘幅を持つ分の大型艦かガレーを用意する ロイヤルネイビーの主力を発見したら自分の海軍を分割して、それぞれの艦隊が持つ軍艦の量が戦闘幅を超えないようにする 艦隊の再編が済んだら一つの艦隊に提督をつけてロイヤルネイビーにぶつけ、それが海戦で敗北したら別の艦隊に提督を付け直して殴りかかるというのを繰り返す
|
- 【EU4】Europa Universalis IV Part119
612 :名無しさんの野望 (中止W 1f11-VT6v)[sage]:2021/02/14(日) 12:37:22.50 ID:ZrqNLNyo0St.V - 海戦の戦闘幅は海戦中に確認できるけど海戦前に自分で計算したほうがいい
戦闘幅は基本25で技術の更新では変化しないが、提督の機動の数値やアイデア、ポリシーで増加する、どうすれば上がるかについては英語wikiで調べる必要がある 戦闘幅は戦闘に参加できる船の数を決めるものだが大型艦は他の船種の3倍の戦闘幅を占めることに注意する必要がある 戦闘幅を超えて海戦に参加できない船があると戦力として無意味なものになる可能性が高いので戦闘幅を超えてはならない
|
- 【EU4】Europa Universalis IV Part119
617 :名無しさんの野望 (中止W 1f11-VT6v)[Sage]:2021/02/14(日) 13:04:35.65 ID:ZrqNLNyo0St.V - >>613
戦闘幅を超えた分の軍艦がいても、EU4の海戦では船を撃沈された側は艦隊全体に士気ダメージを負うから不利になることは変わらない 戦闘幅を超える分の軍艦は別の艦隊に編成して海戦に参加するときは士気最高の状態で戦わせるべき
|
- 【EU4】Europa Universalis IV Part119
661 :名無しさんの野望 (中止W 1f11-VT6v)[sage]:2021/02/14(日) 20:26:46.21 ID:ZrqNLNyo0St.V - 革新性はねえ
イベントとかで増えたらまあ美味しいかもねえくらいの感じで自分から増やしに行くのは損だから、あんまり戦略性とかない要素なんだよね アングリカンもそうだけどルールブリタニアは大きく紹介された目玉要素がこれなんの役に立つの?って感じだからちょっとギャグっぽいんだよな
|