トップページ > PCゲーム > 2021年02月13日 > l7ibv5+M0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/2033 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000221111010001131015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)
Civilization6 (Civ6) Vol.124
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.10

書き込みレス一覧

Civilization6 (Civ6) Vol.124
865 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 08:26:56.66 ID:l7ibv5+M0
>>858
左上のタイルは所属としては上の川なんだよね?
上の川には1辺しか接してないから作れない
左の川には3辺接してるけど左の川に所属してないから作れない
っていうことかと
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.10
314 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 08:47:13.73 ID:l7ibv5+M0
>>311
区域は各都市で人口が許す限り(人口が3増えるごとに区域の建設可能数が増える)作るものだよ
文明全体でいくつっていう考え方はしないかな
>>313
印刷の技術の研究完了で書物の観光力2倍になるけどそのことじゃなくて?
Civilization6 (Civ6) Vol.124
866 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 09:19:34.45 ID:l7ibv5+M0
区域置いてもボーナス資源削除されなくなったの楽でいいけど、これは修正対象なのか仕様になるのかどっちなんだろね
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.10
316 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 09:46:16.18 ID:l7ibv5+M0
>>315
なるほど、であればそれはバグかもね
GSルールだと書物傑作は文化観光2ずつだけど、バニラ・RaFルールだと4ずつなので、設定ミスで後者の数値にしてしまってる説
Civilization6 (Civ6) Vol.124
872 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 10:45:40.36 ID:l7ibv5+M0
>>870
そっか、じゃあちゃんと区域置く前に収穫するようにしなきゃだなあ 楽なのに慣れると修正された後が辛い
Civilization6 (Civ6) Vol.124
875 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 11:27:18.94 ID:l7ibv5+M0
資源湧きに関しては区域直下に湧いた場合も改善作ったのと同じ判定にしてブースト条件満たすようにしてくれたら完璧よね
Civilization6 (Civ6) Vol.124
882 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 12:44:19.89 ID:l7ibv5+M0
遺産直下も区域直下と扱いは一緒だったと思う

NFPありならイムホテプが増えた分狙った遺産は取りやすくなった
最短で工業区域建ててプロジェクト回さないとルネサンスになる前に中世大技術者めくりきれないから忙しくはあるけど
Civilization6 (Civ6) Vol.124
888 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 13:47:36.80 ID:l7ibv5+M0
候補は限られるから戦略的にパスすることは普通にあるけども。
偉人覚えきれてないからwikiの偉人のページと突き合わせないと判断できなくてめんどいとは思う
Civilization6 (Civ6) Vol.124
892 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 15:15:21.04 ID:l7ibv5+M0
偉人の時代が巻き戻った記憶はないなあ

世界の時代より古い時代の偉人が新たに候補に出ることはないからこのことによってスキップが発生する(例:ルネサンス時代に世界で1人目の大技術者を獲得した場合、次の候補はルネサンス時代になり中世の大技術者3名がスキップされる)けど、そうでなければ古い時代から順繰りに(同時代からはランダム順)候補に上がるってのが経験的知識 間違ってるかもだけど
Civilization6 (Civ6) Vol.124
907 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 19:16:55.52 ID:l7ibv5+M0
そもそもNFPのレポ自体中身あるの2本しかないんだから、バビロンがどうのという話ではないような

やっとNFP終わると思ったら4月にも大規模バランス調整あるらしいし、すぐ陳腐化するんじゃレポ書くモチベ上がらんわな
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.10
319 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 20:21:34.48 ID:l7ibv5+M0
斥候は専門の探索役だね 単独でマップの明らかになっていない部分を踏破して地図を作る
戦士や弓兵なんかの戦闘ユニットでも近場の探索はするけど、あんまり離れると蛮族等への対応に困るので遠くの探索したくなったら斥候の出番
斥候は戦闘力は最低限だけどゲーム前半は一撃死はそうそうしないし護衛つけたりはしない だったら護衛だけで探索しても大差ないし
斥候はレベルアップして地形コスト無視の昇進をつけてこそなので、蛮族斥候との戦闘などでの経験値稼ぎを意識するといい(集落、自然遺産の発見でも経験値獲得できる) レベルアップしてないと難地形では戦士とかと動けるマス数変わらないいらない子になっちゃう

やること考えること多くて慣れてもしばしば「忘れてた!」ってなるよ
Civilization6 (Civ6) Vol.124
924 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 21:30:59.26 ID:l7ibv5+M0
前からなんかおかしいなとは思ってたんだけど、遺産って建つとタイル獲得にボーナスでもあるの?
イムホテプと生産加速政策でマウソロス即建てしたら2タイル増えてたわ
Civilization6 (Civ6) Vol.124
926 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 21:38:20.47 ID:l7ibv5+M0
ほえー、今の今まではっきり気づかなかったわ
Civilization6 (Civ6) Vol.124
931 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 21:47:26.80 ID:l7ibv5+M0
AIはおそらくアマニ最優先だから秘密結社モードならアマニ、それ以外なら集落からの代表団かね 初遭遇、クエストクリア(野営地破壊とか)、集落代表団、みたいな
Civilization6 (Civ6) Vol.124
942 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-oof+)[sage]:2021/02/13(土) 22:46:52.67 ID:l7ibv5+M0
宗教基本やらないから古典黄金はむしろなりたくないまであるなー
不朽購入しようにもリソースがあんまないし、中世黄金を逃しでもしたらそっちのマイナスの方がでかそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。