トップページ > PCゲーム > 2021年01月25日 > WEUijUEb0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/2002 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000102200000001001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ c79e-rvE3)
Oxygen Not Included Part44
Oxygen Not Included Part45

書き込みレス一覧

Oxygen Not Included Part44
987 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c79e-rvE3)[sage]:2021/01/25(月) 07:15:20.13 ID:WEUijUEb0
マグマを小出しにするやり方は美しいよね
電力目当てで受注生産(BTO)にするにしろ火成岩目当てで見込み生産(BTS)にするにしろ
後工程が詰まっても前工程が破綻したり無駄が出たりしないようにすることは大切
こういうことを考えない例として、酸素需要が無いせいで金属精錬ができない等がある
Oxygen Not Included Part44
990 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c79e-rvE3)[sage]:2021/01/25(月) 09:08:42.03 ID:WEUijUEb0
>>988
別に需要がある時の在庫不足さえ防げればリソースを使い切る必要性なんて無いから
休眠期間中の需要を見積もって相応の広さのプールに蓄えるだけだぞ
というかマグマみたいなポンプで汲めない液体の無限圧縮は止めておいた方がいい
解放時に文字通りの大噴火を起こして事故りかねないからね
Oxygen Not Included Part44
994 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c79e-rvE3)[sage]:2021/01/25(月) 09:57:09.38 ID:WEUijUEb0
>>991
活動-休眠サイクルの総出力以上の需要が将来発生した場合に備えろということ?
まあそうしたければそうすれば良いとは思うけど、大抵そこまで考える必要は無い
Oxygen Not Included Part44
996 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c79e-rvE3)[sage]:2021/01/25(月) 10:16:38.60 ID:WEUijUEb0
>>995
本当の意味というか何というか…まあ言わんとするところは分かるけど
電力不足に陥らない程度にソーラーパネルと蓄電池を用意すれば良いという主張に対し
ダイソン球と無限の蓄電池を用意しないと無駄になると言われているみたいでモヤるな
理論上最高というロマンを求めるのも勿論自由だけどね
Oxygen Not Included Part44
998 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c79e-rvE3)[sage]:2021/01/25(月) 10:24:30.38 ID:WEUijUEb0
>>997
さすがにポン付けだと休眠期間中に枯れて電力需要に応えられない期間があるんじゃない
ところでそこまで言うなら無限圧縮マグマから必要分を安全に取り出す機構も見せてくれよ
Oxygen Not Included Part45
15 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c79e-rvE3)[sage]:2021/01/25(月) 18:59:29.42 ID:WEUijUEb0
ロケット内装の最適化問題を解くの楽しい
https://i.imgur.com/DGbn40D.jpg
これは長時間の天体観測を想定したものだけど、望遠鏡を外して気体ポンプを換装すれば
遠くの星の開拓用の拠点としても流用できるかもしれない

それはさておき精錬金属を食って何も排泄しない電気なめくじはよ
Oxygen Not Included Part45
17 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c79e-rvE3)[sage]:2021/01/25(月) 21:38:17.53 ID:WEUijUEb0
芋虫がペッパーをブーストするには根本に隣接できる位置に足場が必要だから
面積効率の最大化を目指すと水耕タイルを桂馬状に配置することになるのだろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。