トップページ > PCゲーム > 2020年05月23日 > 8JAf0J2G0

書き込み順位&時間帯一覧

175 位/2221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1110000000000100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e06-crVl)
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 173

書き込みレス一覧

The Elder Scrolls IV:OBLIVION 173
635 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e06-crVl)[sage]:2020/05/23(土) 00:58:31.90 ID:8JAf0J2G0
ふむ、文字化けで困ってるなら古いTES4Edit 3.2でいいんでないかな
機能的にさほど変わらんだろうし
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 173
636 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e06-crVl)[sage]:2020/05/23(土) 01:03:23.98 ID:8JAf0J2G0
あ、違う間違いTES4Edit 3.0.28 EXPERIMENTALあたりね
skyrimやFo4に対応した時辺りからっぽいし
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 173
638 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e06-crVl)[sage]:2020/05/23(土) 02:18:14.17 ID:8JAf0J2G0
とりあえず、なんとなく気になったから最新版のTES4Editを
Skyrimのデータベースやブログ記事を参考にMO2で導入してみたけど

MO2上で登録する時の実行可能ファイルの編集画面に「引数」タブがあって、そこに
「TES4Edit.exe -l:japanese -cp-trans:932」 と入れて登録するといいよ。

あとオートクリーニングの場合は「TES4Edit.exe -l:japanese -cp-trans:932 -quickautoclean」と
入力するといいみたい。(個人的に要らない機能だけど)

細かい所はチェックしてないからアレだけど、とりあえず、それで日本語は普通に表示された。
しかし新しい機能使う時以外の普段使いは挙動的に旧TES4Editでいいなコレ
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 173
640 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e06-crVl)[sage]:2020/05/23(土) 13:25:10.83 ID:8JAf0J2G0
そういやNexusのMO2のページ眺めてたら細かく注意書きがあったんだけど
どうやら今までOblivionフォルダに直入れするしかないと思ってたOBSEプラグインも
一手間加えたらMO2での導入でも認識されるようになるみたいね

実行ファイルの編集画面のOblivion.exeの所で「強制的にロードされるライブラリ(Force Load Libraries)」にチェック入れて
その右の「ライブラリを設定」で行を追加選んで

プロセス名を「Oblivion.exe」 ロードするライブラリを「obse_1_2_416.dll」を選ぶ

そして次から起動する時はOblivion.exeをMO2上で実行するようにする(OBSE無しで起動したい時はチェック外す)

まぁ、直入れしてるOBSEプラグインが多すぎて、まだ試してないけども


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。