トップページ > PCゲーム > 2020年05月23日 > 28507OPs0

書き込み順位&時間帯一覧

272 位/2221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010001010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
名無しさんの野望 (ワッチョイW 9a73-FiuB)
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.6
Civilization6 (Civ6) Vol.101

書き込みレス一覧

Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.6
765 :名無しさんの野望[sage]:2020/05/23(土) 14:36:06.50 ID:28507OPs0
>>764
そうとは限らない
数が必要な時もある

大軍団だと1つ時代遅れでも十分戦えるぐらいにはなるので
上位ユニットが出てきた時なんかはいいタイミング

生産はお得なので軍団、大軍団でつくるべし

レベルは引き継ぐので高レベル+作りたてのユニットでの軍団化がオススメ
Civilization6 (Civ6) Vol.101
507 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9a73-FiuB)[sage]:2020/05/23(土) 18:39:23.62 ID:28507OPs0
>>427
宇宙偉人を全員独占するんじゃ
神非戦でも終盤のスパイは防諜だけやってればおけ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.6
782 :名無しさんの野望[sage]:2020/05/23(土) 20:07:15.15 ID:28507OPs0
>>778
その辺は何度かプレイするとすぐわかるんだけど
まず内政面で言えば基本的に区域ゲーなので
必要な区域をたくさん建てる事
初心者はどの勝利を目指すにもまずは商業(港)を優先して建てて
交易路を確保するとすごく楽になる
あと隣接ボーナスを甘く見ない事
その積み重ねの差が結果に現れる
あとは何勝利を目指したいかと使ってる文明によって具体的なアドバイスが変わる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。