トップページ > PCゲーム > 2019年12月30日 > 86vXBgQR0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000200000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 320c-HfLM)
【工場】Factorio【RTS】Part64

書き込みレス一覧

【工場】Factorio【RTS】Part64
367 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 320c-HfLM)[sage]:2019/12/30(月) 00:04:56.69 ID:86vXBgQR0
俺は横方向の通路だけ残してる(上下の移動は左右の端までいかないと無理)けど、ぎちぎちに詰めてる人もいるのかな
【工場】Factorio【RTS】Part64
369 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 320c-HfLM)[sage]:2019/12/30(月) 00:51:45.82 ID:86vXBgQR0
>>368
それぞれで敷き詰めても問題無いんだけど、結局電柱が面倒なのでパネル6:電池5の建設計画を作って、さらにそれを横に8列(48:40)並べたのを使ってる。物流リクエストは、それをさらに2基分の96:80で
これだと比率を維持するために計算しなくていいし
【工場】Factorio【RTS】Part64
371 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 320c-HfLM)[sage]:2019/12/30(月) 00:55:55.79 ID:86vXBgQR0
>>370
隙間無くって言っても、ユニット同士(6×5とか、それを8列並べた48×40とか)の間を空けるかどうかってだけで、ユニット内では電柱のために当然隙間は空くよ
ただ、その隙間は袋小路になってしまって通路としては使えないから、通路としてさらに1列空けるかって話
【工場】Factorio【RTS】Part64
372 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 320c-HfLM)[sage]:2019/12/30(月) 01:03:33.53 ID:86vXBgQR0
ソーラーパネルと蓄電池って、設置した後は基本的に触ることはないから、作業通路無しでもいいと言えばいいんだよな。
万が一、スピッターに酸で攻撃されても、酸が届く範囲なら建設ロボも届くし、どうしても必要なら撤去して寄ればいいし

でもやっぱり、メンテのことを考えてない設計はダメだと思うし、リアルで屋根上に隙間無く敷き詰められた太陽光パネルのせいでまともに屋根上の作業ができなくなったりってのを嫌というほど経験してるから、作業通路は確保しておきたい
このゲームって土地はそれほど貴重じゃないし。特にソーラーパネルに使うような土地は
【工場】Factorio【RTS】Part64
390 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 320c-HfLM)[sage]:2019/12/30(月) 16:39:48.35 ID:86vXBgQR0
>>384
長距離砲は自動で撃つよりも照準器持っていく方が楽しいよ。
巣と巣の間を狙って一撃で巣3つ撃破とか、決まると気持ちいい。射程も長い(倍くらい)から据え付けの手間も減るし
【工場】Factorio【RTS】Part64
393 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 320c-HfLM)[sage]:2019/12/30(月) 16:56:06.42 ID:86vXBgQR0
>>391
「工場」が一番通じる気がする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。