トップページ > PCゲーム > 2019年12月06日 > AHs0j73N0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1770 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000121002401101013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)
Oxygen Not Included Part30

書き込みレス一覧

Oxygen Not Included Part30
151 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 11:28:14.99 ID:AHs0j73N0
わからないけど前からそうだから仕様だと思ってる
Oxygen Not Included Part30
159 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 12:19:23.41 ID:AHs0j73N0
確かに、チューニングタービン&超冷却材クーラーなら十分に電力は黒字になる
タービンは発電出力が850wで高いからチューニングに適していると言える
一番適しているのは石油発電機だけど
Oxygen Not Included Part30
162 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 12:23:03.29 ID:AHs0j73N0
あ―そう考えると、チューニングタービン&超冷却材クーラー&液体ヒーターで無限発電が出来るな
チューニング作業が入るから無限とは言えないかもしれないけど
Oxygen Not Included Part30
167 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 13:02:31.13 ID:AHs0j73N0
超冷却クーラー2台による熱移動:8.44×10kg×14℃×2台=2363.2kDTU/s
液体ヒーターの加熱:4064kDTU/s
タービン3台の冷却:4.179×2kg×105℃×3台 = 2632.77kDTU/s

電力計算
 超冷却材クーラー×2 = 消費2400W
 液体ヒーター(稼働率58%) = 960W×0.58 = 消費556.8W
 タービン×3 (平均稼働率89%)= 850W×0.89×3台×チューニング1.5倍= 発電3404.25W

 →差分による黒字電力:"+447.45W"

うーんまあ・・・多くはないけど一応黒字にはなる
チューニングは1度で3サイクル持つから人力発電するよりかはマシではあるが・・・
石油や天ガスのローテーション無限発電のほうが遥かに優秀
Oxygen Not Included Part30
174 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 16:14:15.32 ID:AHs0j73N0
ロスを気にするならソーラーの垂れ流しになる過剰電力を溜めるためのバッテリーは必要では?
石油やガスは制御用スマートバッテリーだけでいいと思うけど
Oxygen Not Included Part30
179 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 16:42:38.89 ID:AHs0j73N0
>>177
???
バッテリーなしでソーラーの電力を無駄なく使うってことは
ソーラーの発電量がコロニーの瞬間最大使用電力を常に下回るようわざと少なく設置するということ?
そっちのほうが面倒な気がするが
Oxygen Not Included Part30
184 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 17:03:29.45 ID:AHs0j73N0
>>183
だからそれソーラーの数をコロニーの電力消費を超えないように調整するってことでしょ?
しかもコロニーの消費が常に一定ということもほぼあり得ないし
ソーラーの出力がコロニーの消費を上回って制御用のスマートバッテリーがいっぱいになったらその瞬間からソーラー電力のロスが始まるんだが・・・
Oxygen Not Included Part30
188 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 17:15:33.20 ID:AHs0j73N0
ソーラーから出る電力がロスじゃないというのはちょっと無理があると思う
過剰分を溜めておけたなら、次に足りない時に消費するはずだった石油やガスが浮くわけだし
まあそれでもロスじゃないというなら、もう何をもって無駄なく使えるというのか分からなくなる
Oxygen Not Included Part30
190 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 17:27:01.50 ID:AHs0j73N0
>>189
余剰電力を熱として蓄える・・・?
ぱっと見そんな話はここ最近出てない気がするけど
多分別人と勘違いしてるかIDかぶり・・・はないか
Oxygen Not Included Part30
192 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 17:45:31.06 ID:AHs0j73N0
>>191
あ、いやあれは単に
「チューニングしたタービンなら超冷却材クーラーの熱で黒字になるから無限に冷やせる」
という話がまずあって、そこに「じゃあ冷やした分の熱をヒーターで追加すれば無限に無から発電できるね」
っていう案をかぶせただけだから、電力を貯めるという話とは違うんだけど、
まあ考えようによっては一時的に電気で水に熱を溜めていると言えなくもないかもしれない
Oxygen Not Included Part30
202 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 19:49:30.23 ID:AHs0j73N0
>>200
あれ符号付32bit整数の上限2,147,483,64g ≒ 2,100tと言う話だったけど、
デバックで試したら2,147,483,647kg ≒ 2,147,484t まで行けた
それが上限でそれ以上は数値が増えなかった、というかそこでオーバーフローして表記がマイナスになった
クラッシュまではしなかった
まあどっちにしろ通常プレイで達することはまず不可能な数値だと思う
仮に少ないほうの2100tでも、石油発電機を7000サイクル以上稼働させないと到達できない
しかも石油発電機は3*4=12マスあるから、12マスを2100tで満たすには7000×12=84000サイクルかかる
達したことないから分からないけど、84000サイクルのデータとかロードしただけで落ちそう
Oxygen Not Included Part30
207 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 20:14:28.83 ID:AHs0j73N0
>>202
いやちょっと違うかな、訂正
2,147,483,647kgを超えると、カーソルを合わせたときポップアップする表記はオーバーフローして止まるけど、
クリックして出る液体のプロパティ画面にはそれ以上の数値が正常?に表示されてるから内部的には認識してるのかも
Oxygen Not Included Part30
211 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-MVf8)[sage]:2019/12/06(金) 22:29:13.00 ID:AHs0j73N0
>>202追記
先の石油発電機でのCO2の圧縮だけど正確な数値は分からないが試した限りCO2の気圧が262.3t(恐らくこの数値は状況によって変わる)あたりから増えなくなった
多分、石油発電機から出力される500g/sという小さな数量を、既存の極大質量のCO2マスに加算するうえで情報落ちが発生しているのだと思われる
なので実際には何千サイクル回そうが2100tすら行かずにCO2の圧縮は止まるのではないかと推測する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。