トップページ > PCゲーム > 2019年12月01日 > 4SXTg7IQ0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1600 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010100100000000010310009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)
Oxygen Not Included Part29

書き込みレス一覧

Oxygen Not Included Part29
889 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)[sage]:2019/12/01(日) 00:38:40.46 ID:4SXTg7IQ0
>>888
窮屈がつくのは同じ部屋に卵があるから
Oxygen Not Included Part29
894 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)[sage]:2019/12/01(日) 02:48:52.74 ID:4SXTg7IQ0
既に出てるけどドアで挟めば動物は今でも落として殺せる
ちなみにwikiの屠殺って言われてるのはそもそも水に落とすタイプじゃなく水に閉じ込めるタイプ
Oxygen Not Included Part29
897 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)[sage]:2019/12/01(日) 04:19:51.39 ID:4SXTg7IQ0
>>896
https://i.imgur.com/zA4OCsT.jpg
https://i.imgur.com/ftE5hHv.gif
Oxygen Not Included Part29
902 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)[sage]:2019/12/01(日) 07:39:23.36 ID:4SXTg7IQ0
>>900
それもあるんだが、卵を回収しないと魚の数が増えるとまたいずれ窮屈になる
逆に卵をきっちり回収して部屋の外に出すなら部屋が狭くても窮屈にならない

パクーは次の2つの条件を満たすと窮屈になる
1.部屋に卵が1個以上ある
2.部屋の広さ÷動物の数(卵含む)= 8以下になる

部屋を広くして窮屈が消えるのは2の条件が消えるからだが、数が増えればまた条件が満たされてしまう
しかし卵を回収するなら1の条件がずっと満たされないので部屋の大きさに関わらず窮屈を回避できる

まあ魚の数にもよるけど、卵回収が面倒ならとりあえず部屋を広くしとくのが楽
Oxygen Not Included Part29
920 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)[sage]:2019/12/01(日) 17:58:37.73 ID:4SXTg7IQ0
>>905
パクーは水場を求めて移動するので
卵隔離部屋と1マス過密部屋を分けるドアを開けっぱなしにしとけば勝手に移動してくる
一例としてはこんな感じ
https://i.imgur.com/GPmeyGw.jpg
Oxygen Not Included Part29
923 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)[sage]:2019/12/01(日) 19:02:25.26 ID:4SXTg7IQ0
https://i.imgur.com/ccb9rWu.jpg
ちなみにドアの2マス部分は部屋に含まれないので、これでも卵を部屋の外に出したことになって窮屈を回避できる

なおこれは簡易的に作っただけの例で、そのまま使うとデュプが部屋に入ってきたとき
ディスペンサーに卵を詰め込む無限ループになるので、実際に使うなら少し工夫がいる
Oxygen Not Included Part29
925 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)[sage]:2019/12/01(日) 19:35:40.84 ID:4SXTg7IQ0
それも1つの手だがコンベアシュートを使うとローダー分の電力が余分にかかる
また卵は可及的速やかに撤去されなくてはいけないが、コンベアローダーからコンベアで移動中は卵判定が部屋に残ったままになる=窮屈の時間が増える
というデメリットがある
Oxygen Not Included Part29
928 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)[sage]:2019/12/01(日) 19:50:13.49 ID:4SXTg7IQ0
まあ別にそれでよければそれでいいんじゃね
自分のすきに工夫すればいい
元々工夫前提で提示した簡易版だし
Oxygen Not Included Part29
933 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-YC6P)[sage]:2019/12/01(日) 20:50:55.25 ID:4SXTg7IQ0
天然ガス発電のCO2はパイプで出るからそのまま宇宙捨てがコスパがいい
石油発電などの湧き出てくる系のCO2は吸気ポンプで吸うコストがあるから宇宙捨てとスキマー処理のコストはほぼ同じくらい
宇宙行きパイプでCO2流す利点としては、いざという時(ソーダやスリックスター牧場)に横流ししやすいというのはある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。