トップページ > PCゲーム > 2019年11月23日 > VIgTuN1n0

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/1562 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000010114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 89b1-3IAb)
Oxygen Not Included Part29

書き込みレス一覧

Oxygen Not Included Part29
524 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 89b1-3IAb)[sage]:2019/11/23(土) 13:15:24.30 ID:VIgTuN1n0
網状タイルは中に入った気体・液体、もしくは真下に配置された固形タイルとだけ熱交換する
横・上にあるタイルとは熱交換しない
Oxygen Not Included Part29
537 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 89b1-3IAb)[sage]:2019/11/23(土) 20:18:39.29 ID:VIgTuN1n0
>>532
100℃がタービンの稼働限界だから、95℃の排水で冷やす場合、2000g/sの水を5℃温めるだけの発熱量までが限界になる
つまりタービンが41.79kDTU/s以上発熱していると無理

タービンが吸い込む蒸気の温度が約140℃以下なら41.79kDTU/s以下の発熱になるので、
140℃以下の低温蒸気であればセーフでそれ以上はアウト
Oxygen Not Included Part29
548 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 89b1-3IAb)[sage]:2019/11/23(土) 22:45:52.14 ID:VIgTuN1n0
>>545
95℃の水で冷やすのはあくまで100℃までの差分5℃分だけで、しかも排水だから2kg/sの量しかない
液体クーラーに超冷却材入れて冷やす場合10kg/sを14℃冷やすから、冷却できる熱量を比較すると実に28倍以上違う
Oxygen Not Included Part29
550 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 89b1-3IAb)[sage]:2019/11/23(土) 23:11:41.52 ID:VIgTuN1n0
>>549
それであってる
ゲームスピード等倍でタービンの発熱を観察するとほぼその計算通りの値が出る
スピードを上げると集計が狂うのか表示される値が変わる(ただし実際の発熱量は変わらない)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。