- SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart105
58 :名無しさんの野望[sage]:2019/11/07(木) 11:42:28.29 ID:9I8m5F1d0 - >>55
そのMOD,wiki見ると自分でbash tag付加してくれって書いてあるかも TES5Editからも自動でタグ付与できるから試してみて skyrim bash tagでぐぐれ
|
- SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart105
63 :名無しさんの野望[sage]:2019/11/07(木) 14:33:56.99 ID:9I8m5F1d0 - >>59
よく見たらMO2配下のmodフォルダのesp選択してるじゃん あくまでskyrim/data/以下に配置されたespを選択しないと >>18で「WryeBashからだとNMMで入れてたMODが見える」ってのはMO2の機能 MO2配下のmodフォルダのespはMO2で起動したWryeBashからはskyrim/data/以下に配置されてるように見える くわしくはぐぐれ ちなみにLE環境だけどそのMOD入れてWryeBash(305standard)から タグ付け(Autoを外してdelev,relevにチェック)して BashedPatchより上にFreshWomenDarkness.esp置いたら Autoでもパッチ対象LeveledListの一覧に入ってきたよ
|
- SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart105
65 :名無しさんの野望[sage]:2019/11/07(木) 15:23:42.21 ID:9I8m5F1d0 - >>59
やはり>>18みた限りMO2の仮想化の挙動がわかってないと思う わかってないと今後もトラブると思うからとにかくMO2経由で起動したアプリ上から MO2\modsフォルダ以下を直接開くなんて事は絶対にしないと思っておくといい 以下の流れ確認して @MO2左ペインで件のMODを有効(チェック)にする ALOOTでロードオーダーを直す BMO2右ペインで件のMODのespがBashed Patch 0.espより上になってる事を確認 ここまでMO2上の操作 CMO2からWryeBashを起動 DWryeBashの「左ペインに見えてる」件のespにタグ付け(ここで件のespが見えてないとそもそもおかしい) EBashed Patch 0.espをRebuild Patch タグ付けしてもリストされないのはBashed Patch 0.espが件のespより上にあるから(LOOTしてない) もしくはWryeBash左ペイン(仮想化後のskyrim/data以下)にespが見えていない、 そもそもMO2の左ペインでMODが有効化されてない
|