- Cities: Skylines 74タイル目
811 :名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-LzlT)[sage]:2019/11/06(水) 08:18:51.59 ID:vg++nuYJ0 - >>802
負荷はアクティブな建物と人口(車両)の数に素直に比例するから 当然ながら25タイルに建物びっしりの方が重くなるでしょ
|
- Cities: Skylines 74タイル目
812 :名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-LzlT)[sage]:2019/11/06(水) 08:24:13.38 ID:vg++nuYJ0 - 発売初期の頃の話なんだけど
ゲームに入ってるデフォルトのマップなのに Aのマップは問題ないけど、BやCのマップだと問題が生じるって言う不具合があったんだよね (問題って言うのはバニラのインフラ系の接続とか設置にバグがあって機能しないとかそんな感じのバグ) 公式に報告したら後に修正されたんだけど 81タイルでも問題が出る人、出ない人が出て来るのも マップの見えないプロパティの不備なんかも影響する可能性もありそうだよね
|
- ASTRONEER Part.10
53 :名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-LzlT)[sage]:2019/11/06(水) 10:11:53.53 ID:vg++nuYJ0 - >>46 ですが
気になったのでDiscordのヘビーユーザーさん達に聞いてみたら ソーラー系の発電量は、惑星ごとの太陽光の強さによって発電量も変わるみたい Also just for reference, the wiki gives the power production of the small solar, in percentage form it's 25% - Very low 50% - Low 100% - Medium 150% - High 175% - Very high との事でアトロクスの太陽光の強さは「Low-低い」ので、太陽光発電はすべて50%になるらしい でも再計算しても37U/sになるはずなので条件はクリアしてるんだけど、、、 それへの回答は誰からも貰えませんでしたw
|
- ASTRONEER Part.10
54 :名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-LzlT)[sage]:2019/11/06(水) 10:25:11.99 ID:vg++nuYJ0 - ちなみに惑星毎の風の指針は、単純に惑星上で風が吹く頻度を示しているだけなので
少しでも動作すれば発電量に変化は出ないよ、とのこと
|