トップページ > PCゲーム > 2019年09月25日 > Ym/Gqw8r

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1566 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000000000100325619



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
Civilization4(Civ4) Vol.337

書き込みレス一覧

Civilization4(Civ4) Vol.337
24 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 00:30:03.39 ID:Ym/Gqw8r
というか聖堂メインでシスティナは基本期待しないほうがいいと思う
決め打ちできるぐらいの立地なら小屋都市3ゴミ都市3は確保できてるんだろうし電気まで行く前に終わらない?
Civilization4(Civ4) Vol.337
28 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 01:47:59.44 ID:Ym/Gqw8r
歩兵の時期になったらもう工房ばらまいてひたすら生産するだけだよ
研究を切り上げるところを予め考えておくのが大事
Civilization4(Civ4) Vol.337
61 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 17:24:52.55 ID:Ym/Gqw8r
長距離砲は最強の軍事技術だから後回しはないな
Civilization4(Civ4) Vol.337
67 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 20:40:49.51 ID:Ym/Gqw8r
長距離砲の話で職業軍人必要な騎兵隊がでてくるのか本当にわからん
Civilization4(Civ4) Vol.337
70 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 20:48:58.46 ID:Ym/Gqw8r
本気で言ってるなら戦争ド下手くそだろそれ・・・
Civilization4(Civ4) Vol.337
73 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 20:59:31.31 ID:Ym/Gqw8r
仮にただで職業軍人手に入るとしても高射砲に戦闘力で劣る上に別にハンマー軽くもない騎兵隊を作る意味が本気でわからん
止めならそれこそ斧ですら余裕なのに
Civilization4(Civ4) Vol.337
76 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 21:11:48.66 ID:Ym/Gqw8r
ライフル対戦車はわかるよ技術ルート上の兵科だし俺も普通に使う
騎兵隊がお供として当たり前のように出てくるのは全く別次元の話だと思うしメリットを一切感じない
対歩兵は基本的にもうこの時期は飽和防御か先に高射砲当ててブッコロだしわざわざ騎兵なんかつかわないでしょ
Civilization4(Civ4) Vol.337
80 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 21:55:34.29 ID:Ym/Gqw8r
いやだから落とした都市に歩兵が殴りにくるのも戦闘力高くて、アンチの側面攻撃持ちが実質的に存在しなくて、副次損害無効の高射砲ひたすら作り続ければいいだけの話でしょ
俺には長距離砲が最強技術な理由をわざわざかなぐり捨ててるようにしか見えないよ
後詰うんぬん言うならなおさら余計な技術一つとること前提なんだし機関銃までおまけで付いてくる鉄道でいい
Civilization4(Civ4) Vol.337
85 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 22:12:19.53 ID:Ym/Gqw8r
都市攻撃の要ではあるけど高射砲はそもそもからして万能選手なんだよ
たまたまこの時期で戦闘力が高いからついでに防衛もするだけだよ
防衛のためだけに騎兵隊作るぐらいならその分で高射砲と対戦車でも増やしておけば歩兵解禁後も全く無駄にならないから
後詰云々はそもそも俺は全くこまらんしカノンで後詰に困るとか考えないだろ?はっきり言って理解不能だね
Civilization4(Civ4) Vol.337
88 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 22:20:09.33 ID:Ym/Gqw8r
レポも動画もいっぱいあるだろ高射砲で最終戦争で騎兵隊なんて使わねえの
やってもいいけどなんの面白みもねえぞ
Civilization4(Civ4) Vol.337
89 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 22:23:01.35 ID:Ym/Gqw8r
そもそもからしてこれ構図としてはカノンRと全くかわらんわけよ
アンチユニットが存在しないからパイクなり象なりに相当するのがが不要になってるってだけでカノンのときだって基本的にライフルに殴られるの怖い><とか思わんでしょ
ライフル怖いから軍事学とって擲弾兵作りますぐらいわけわからんこと言ってるのと同じぐらいナンセンス
Civilization4(Civ4) Vol.337
92 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 22:39:23.47 ID:Ym/Gqw8r
騎兵隊作る分で高射砲減ってるんだからそら貴重で使えんわな
どっちがガバガバ内政なんだよっていう
Civilization4(Civ4) Vol.337
94 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 22:53:28.09 ID:Ym/Gqw8r
>>93
本人が言ってる通りにメインの鬼スタック以外って条件だから仮に奇襲で殴られたとしても大して問題にはならん
それこそタイマンで40%切る勝率の騎兵隊が防ぎきれる程度の数なんだろ?
AIは機動戦力に攻城兵器連れて歩くことも多いから隣接で止まってくれることもあるしそしたら比較にもならないレベルで高射砲有利じゃん
Civilization4(Civ4) Vol.337
98 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 23:04:38.40 ID:Ym/Gqw8r
使うのは自由だけどさも当然のように長距離砲のお供として優秀扱いするのには断固として異を唱えるよ
Civilization4(Civ4) Vol.337
105 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 23:20:34.76 ID:Ym/Gqw8r
あくまで長距離砲解禁から大量生産解禁までの話だからな
そこは間違えないでほしい

>>101
個人的には全く無いほうがいいと思うから言ってるんだけどね
だって歩兵解禁後の形考えたら斧の役割しかしない騎兵隊の分高射砲多いほうがどう考えても強いでしょ
この期間がとんでもなく長いわけでもないし凌げるなら不要なことは一切するべきじゃないと思う
Civilization4(Civ4) Vol.337
107 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 23:29:14.26 ID:Ym/Gqw8r
だったらなおさらわけがわからんな・・・
この時代に数体レベルの騎兵隊で戦況変わるとは一切思えないし
Civilization4(Civ4) Vol.337
109 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 23:41:47.83 ID:Ym/Gqw8r
数えたことないわそんなん
カノン開戦時には20弱はいるし少なくとも40ぐらいはいるんじゃねえのしらんけど
Civilization4(Civ4) Vol.337
112 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 23:52:09.31 ID:Ym/Gqw8r
いやだからなんで殴るときのことなら高射砲の副次損害オミットすんのさ
防御側なら数体いたところで乗り越えられたら被害でるんだから数いなきゃアカンでしょ
高射砲の数増やした場合と比較して残った数の差を考えたら数体レベルでしょそれ
Civilization4(Civ4) Vol.337
115 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/25(水) 23:58:12.91 ID:Ym/Gqw8r
単体だったらそれこそ誤差もいいとこだろ何を言ってるんじゃ
単体に都市奪還の危機を感じるレベルならそもそもからして動かし方がおかしいんだからそんな実効性のない例は詭弁そのものだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。