トップページ > PCゲーム > 2019年09月24日 > 0HiszexO0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1312 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020003106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 2111-2BIS)
【EU4】 Europa Universalis IV Part82

書き込みレス一覧

【EU4】 Europa Universalis IV Part82
480 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 2111-2BIS)[sage]:2019/09/24(火) 17:40:15.27 ID:0HiszexO0
史実でもムスリムはイベリアにいっぱいいたでしょ、異端審問とかで逃げたけど

文化的な多様性を残したいってのはわからないんでもないけど、全部の文化を残そうってのがいけないんだよ
北アメリカの原住民とキリスト教徒以外は新大陸から根絶するようにAIは動くべき
【EU4】 Europa Universalis IV Part82
482 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 2111-2BIS)[sage]:2019/09/24(火) 17:43:51.51 ID:0HiszexO0
北アメリカの原住民も根絶の対象ね
原住民文化が残るのはラテンアメリカだけでいいよ
【EU4】 Europa Universalis IV Part82
507 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 2111-2BIS)[sage]:2019/09/24(火) 21:08:08.54 ID:0HiszexO0
各国のミッションやNIが充実してきた今となってはイギリスは海軍以外列強ではパッとしない感じだな
いや元からパッとしてなかったけど
【EU4】 Europa Universalis IV Part82
516 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 2111-2BIS)[sage]:2019/09/24(火) 21:27:56.46 ID:0HiszexO0
議会も今となってはそこまでリソースを浪費するわけじゃないんで(プロフェッショナリズム2点要求とかふざけたのもあるが)イングランド君主制を潰しさえすれば使えないってほどじゃないんだけど別に強くもないんだよね
序盤の戦争の時とかに人的資源補う議題とかは使えるけど、人的も金も余るようになると議会に求めるものは外交併合コスト減とか宣教師増加くらいしか
【EU4】 Europa Universalis IV Part82
526 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 2111-2BIS)[sage]:2019/09/24(火) 21:52:40.21 ID:0HiszexO0
プロビの出力増加はほとんど意味ないと思うわ
議席がある州の出力が上がったところでそれ以上に議席の求める賄賂があるわけだし
文化転向コスト減の議題は文化転向する必要がない状態でも出てくるんで転向する気がないなら邪魔な議題だと思う
【EU4】 Europa Universalis IV Part82
538 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 2111-2BIS)[sage]:2019/09/24(火) 22:48:45.01 ID:0HiszexO0
共和制の改革って確か最短でやってもイベントで入る改革ポイント除いたら225年かかるでしょ
WCプレイだとテリトリーばっかで平均自治率が上がって入ってくる改革ポイントが下がるだろうから時間かかるだろうし
君主制から共和制に転向した場合でも最後の改革を通す時にはやること無くなってそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。