- Civilization4(Civ4) Vol.336
696 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/18(水) 20:48:08.44 ID:DoyS61gN - >>677
都市を焼く選択を合理的な理由で選べる時代はせいぜい太古や古典時代の話 工業化時代までいってたら基本どんなクソ立地だろうが占領しといていい どうせ維持費は国有化で誤魔化せる頃合だから それでも焼くとしたらせいぜい第三国の文化押しで使い物にならない時ぐらいかな
|
- Civilization4(Civ4) Vol.336
699 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/18(水) 21:03:11.05 ID:DoyS61gN - >>697
その場合でも 周辺都市から良タイルを融通し多数のタイルを扱えるようにした神立地都市 周タイル融通済で人口も伸びない微妙なC級都市 の2つにしつつ後者の都市は富生産で放置しとけばいいと思うがな 少なくともマイナスにはならない
|
- Civilization4(Civ4) Vol.336
704 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/18(水) 21:23:15.95 ID:DoyS61gN - >>700
面倒臭がらずに国有化入れた後は首都以外全部工房・水車・風車に張り替えてみるといいぞ この頃になると生産力は軍事面のみならず研究もゴールドも全て賄えるようになってるからな 大量生産で工業化が済んだ後は特にいい感じで回るようになるぞ 水車風車は可能であれば最低でも共通規格後が望ましいが どうせ共通規格も近いか既に取得してる頃合だろうしな
|
- Civilization4(Civ4) Vol.336
705 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/18(水) 21:26:42.27 ID:DoyS61gN - >>703
国有化を入れていると仮定した場合、地方維持費は全カットとして 都市数による維持費増はある程度上昇するとそれ以上上がらず打ち止めになる 皇帝・不死で7、天帝で8だから数字も工業化時代前後ぐらいなら大したダメージにはならない 企業やる場合は地方維持費がかかるからまた話は別になるが 企業(というよりシド寿司・マイニング社)を撒くとどんなクソ立地だろうが出力を出すようにするので やっぱりこれはこれでプラスにはなる。流石に企業やるなら追加で裁判所ぐらいは欲しいが
|
- Civilization4(Civ4) Vol.336
707 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/18(水) 21:31:40.59 ID:DoyS61gN - >>706
最低でも最初の1国目は絶対にやるかな。余程良い勝ち筋に乗ってない限り2国目の領土も 3国目以降になると後は制覇までの作業になるから適当になるけど
|
- Civilization4(Civ4) Vol.336
712 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/18(水) 21:43:55.69 ID:DoyS61gN - >>709
カノンRの時代までいってるなら国有化というか共産主義はそんなに遠くないだろうし入れた方がいいぞ 少なくとも重商主義のまま頑張るよりは余程捗る
|
- Civilization4(Civ4) Vol.336
714 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/18(水) 21:53:27.36 ID:DoyS61gN - >>713
最強の社会制度は?という問いがあったとして それに対して大半のCiv4プレイヤーは国有化と答えるであろう程度には強いからな まあそういうプレイスタイルで別に困ってないならそれでいいと思う だがもし行き詰まりを感じたら国有化を試してみるといいぞ
|
- Civilization4(Civ4) Vol.336
717 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/18(水) 22:00:48.80 ID:DoyS61gN - >>716
上でも書いたが国有化を入れている場合は地方維持費全カットで都市数による維持費がかかるのみ でこの都市数による維持費は最大で8かかるだけだから大した事はない つまり国有化入れてるなら裁判所はいらない、建てるなら溶鉱炉にしよう
|
- Civilization4(Civ4) Vol.336
726 :名無しさんの野望[sage]:2019/09/18(水) 22:53:57.18 ID:DoyS61gN - 俺も鋼鉄→共産主義→ライフリングが主かな、理由も>>723とほぼ同じ
もし強いお供が欲しい時は適当なタイミングで軍事科学に寄って擲弾兵を出す つーかカノンRって「中世・ルネ軍&カノン砲」のスタック構成が基本スタイルで ライフル+カノンになるとちょっと別カテゴリーになる気がする
|