- Oxygen Not Included Part25
799 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f76-+dKN)[sage]:2019/09/13(金) 07:12:20.40 ID:ZZSjBM0F0 - >>795
試したけど少し違うように思う 修理で資源が戻ってくるのは修理回数が奇数のときだけで偶数回では消費されている 修理1回目→資源が戻る 修理2回目→資源が消費される 修理3回目→資源が戻る 修理4回目→資源が消費される
|
- Oxygen Not Included Part25
804 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f76-+dKN)[sage]:2019/09/13(金) 09:07:58.23 ID:ZZSjBM0F0 - >>802
腐肺病菌は85℃じゃ死なないよ あと高温/低温による殺菌はパイプ内でも有効 パイプ内の菌に効かないのは塩素による殺菌
|
- Oxygen Not Included Part25
827 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f76-+dKN)[sage]:2019/09/13(金) 10:29:49.69 ID:ZZSjBM0F0 - >>824
多分気体用パイプのことだと思うけど、ブリッジは資源50だからその理屈だと3マスで350の節約 少し検証したけどブリッジは入口部分のパイプは入った瞬間出口にワープするようで中身と外の熱交換が恐らくされてない つまり入口部分のパイプは通常パイプでもよいので、そこで更に-375の節約が可能だと思われるので、 断熱パイプ3=1200 入口通常パイプ1 + ブリッジ + 出口断熱パイプ1 = 475 3マスで725の節約が可能と思われる
|
- Oxygen Not Included Part25
830 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f76-+dKN)[sage]:2019/09/13(金) 10:36:52.83 ID:ZZSjBM0F0 - >>827
すまんさっそく訂正する 中身が入口から出口にワープするから熱交換しないってのは 「パイプの中身が滞りなく流れてる」という大前提がある場合だけだね 詰まったらワープできなくて入口部分のパイプに中身が入ってしまい熱交換が始まってしまう
|