トップページ > PCゲーム > 2019年08月15日 > PA04iIao0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1673 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000012205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 13bf-kta0)
【銀河4x】Stellaris ステラリス158【Paradox】

書き込みレス一覧

【銀河4x】Stellaris ステラリス158【Paradox】
792 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 13bf-kta0)[sage]:2019/08/15(木) 20:00:50.07 ID:PA04iIao0
土地ごと奪うのがいいと思ったら奪え
POPだけ奪うのがいいと思ったら奪え
どっちもメリットデメリットあるんだから(言い争いする暇あったら)好き勝手にやれ、って戦士長が言ってた
【銀河4x】Stellaris ステラリス158【Paradox】
803 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 13bf-kta0)[sage]:2019/08/15(木) 21:32:30.78 ID:PA04iIao0
マイナス特性はフレーバーで決めてるけど
実用性重視で安定を選ぶなら孤立的あたりかなと思う
住居で困るのは惑星開発終了&POPが豊富になってからだし
住居不足も新天地あるならマイナスどころかプラスにもなりえるからお勧め

日本語wikiの種族・特性ページを参考にするのもいいよ
https://wikiwiki.jp/stellaris/%E7%A8%AE%E6%97%8F#a128d138
【銀河4x】Stellaris ステラリス158【Paradox】
806 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 13bf-kta0)[sage]:2019/08/15(木) 21:49:02.77 ID:PA04iIao0
工場区画はAIの内政崩壊を防ぐ一手になり得そう

消費財が不足してきた!→建造物枠がない!→けれどPOP増え続け不幸出力低下ループ→弱体化
消費財が不足してきた!→建造物枠はある→レアクリスタルがない→余分な枠&電力消費→弱体化

これが単純に鉱石消費と少しの区画維持費だけで済むようになる
複雑な手順が減ってAI様も安心して育ちますね(奉仕機械並感)
【銀河4x】Stellaris ステラリス158【Paradox】
810 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 13bf-kta0)[sage]:2019/08/15(木) 22:03:10.92 ID:PA04iIao0
そもそも今の経済政策だと
軍事経済民需経済どっちとも+15%して-25%というデメリットのほうがでかくてほぼ使えないしな

>>799のテスト案では
合金2消費財4が影響使って合金1消費財6or合金3消費財2
+50%の代わりに-50%とマシになるみたいだが
【銀河4x】Stellaris ステラリス158【Paradox】
815 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 13bf-kta0)[sage]:2019/08/15(木) 22:24:33.27 ID:PA04iIao0
生活水準って基本10年ごと種族ごとなのがネックでなぁ…
もうちょっと惑星ごと職業ごとに弄らせてもらえるとRPが捗るんだが

農耕惑星だと農民の政治力が少し強くなるとか
それで消費財の割り当てなんかも階級や職業で割り当て増したり減らせたり(権威脳)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。