トップページ > PCゲーム > 2019年06月22日 > 5O0g32B40

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1726 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100102001110018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 7957-loku)
【銀河4x】Stellaris ステラリス153【Paradox】

書き込みレス一覧

【銀河4x】Stellaris ステラリス153【Paradox】
199 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7957-loku)[sage]:2019/06/22(土) 10:57:33.59 ID:5O0g32B40
>>194
ver.1.8参入のワイ、初プレイでプレスリンにフルボッコにされた後、
アプデと共に凋落していく姿を見せられて、なんか物悲しい

>>196
メガエンジニアリング(技術)を取得する
→ネクサスや戦略(以下略)などが研究選択肢に出るようになるので研究する
→これを建てる
→銀河の驚異を取得する
→リング等の技術を開発する
→建てる
ね、簡単でしょう?
【銀河4x】Stellaris ステラリス153【Paradox】
213 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7957-loku)[sage]:2019/06/22(土) 13:50:56.59 ID:5O0g32B40
>>209
>>210も言っている通り、待ち伏せがベター
しかし、もし敵を追いかけたいなら、自分の軍艦を選択した状態で、敵の軍艦を右クリック

というか「艦船Aを対象Bに行動Cをしたい」という状況なら、
行動Cが可能なシチュエーションで、艦船Aを選択した状態で対象Bを右クリックすれば、大抵は実行できる
【銀河4x】Stellaris ステラリス153【Paradox】
221 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7957-loku)[sage]:2019/06/22(土) 15:15:58.35 ID:5O0g32B40
地上軍テンプレも欲しい
この際、建造後に自動的に指定した艦隊に合流するだけで良いから

>>220
一応、大雑把には、
・帝国の種類(通常/集合/機械)と惑星の開発構想(例: 発電惑星)毎にアルゴリズムが用意されている
・空き職業枠が一定数以下になると建造物を建てる
・内部的に建造順序が決まっていて、機械的に順番通りに建てる (建造不可能時と維持費不足時は例外)
・犯罪値が高い場合、割り込み処理で警察署を建てる
・職業枠に加えて住宅も不足した場合、区域を作る
以上の通りのポンコツアルゴリズムで、>>219の言うような結果をもたらす
つまり、ネタプレイや縛りプレイを除き、自動開発は非推奨
【銀河4x】Stellaris ステラリス153【Paradox】
222 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7957-loku)[221]:2019/06/22(土) 15:16:51.42 ID:5O0g32B40
すまん、安価ミス
>>220ではなく>>218だった
【銀河4x】Stellaris ステラリス153【Paradox】
253 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7957-loku)[sage]:2019/06/22(土) 18:26:47.55 ID:5O0g32B40
個人的に気になった部分を切り取りつつ "雑に" 訳すと、

Over the month of June, I have found that I needed to take a break from Stellaris and do other things.
6月はStellaris以外のことに時間を当てたい

I do not however intend to shut down and walk away from Stellaris.
(恒久的に)Stellarisから去るつもりはない

My hope is to continue working with the Paradox development team to instead add AI changes directly into the base game.
パラド開発陣との協力を継続し、ゲーム根幹部のAI変更を行いたい
(My hope is ~ なので、本当に実施するかは不明)


全文は原文を読んどくれ、Google翻訳でも「意味は分かる」程度の訳にはなるから
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1584133829
【銀河4x】Stellaris ステラリス153【Paradox】
266 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7957-loku)[sage]:2019/06/22(土) 19:59:38.76 ID:5O0g32B40
ややっこしい話なんだけどね、以下の3つは全部別のアルゴリズムを使ってるんよ
(1)AI帝国の建設
(2)セクターによる自動建設
(3)惑星の自動開発

んで、GAIとバニラの状態なんだけど、
(1)は、GAIをバニラに取り入れた
(2)は、GAI内に1方針だけあるけど、バニラ非採用
(3)は、ごく最近できた要素なせいかGAIに無い

しかも(1)~(3)が、互いに類似点の欠片はおろか、微粉末すらも無い状態
ってことで、自動建設(2)&(3)はアホAIのまま
【銀河4x】Stellaris ステラリス153【Paradox】
276 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7957-loku)[sage]:2019/06/22(土) 20:56:20.06 ID:5O0g32B40
>>274
個人的に、めっちゃタイムリー
(肥大化した殺戮機械に土下座(人工生命化)で不可侵結んで、殺戮と銀河を2分する大国になった)
【銀河4x】Stellaris ステラリス153【Paradox】
303 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7957-loku)[sage]:2019/06/22(土) 23:09:42.97 ID:5O0g32B40
>>294
事実上ムリ
一応は、消すためのMODを作れば一部だけは消せるけど、一部だけだし、その一部を消すのも相当面倒
音だけなら、音声ファイルを無音のものに置換すれば良いから、容易


>>299
機械帝国のユニットを有機帝国向けのロボットとして使いたいなら、そういうMODを探すか作るかする必要がある
特性1個を置換するだけだから、ゲームバランスへの影響を考えないなら作るのは比較的容易


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。