トップページ > PCゲーム > 2019年05月06日 > +2hDLkmP0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/1862 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000001011001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-ahOC)
【工場】Factorio【RTS】Part58

書き込みレス一覧

【工場】Factorio【RTS】Part58
941 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-ahOC)[sage]:2019/05/06(月) 09:17:57.42 ID:+2hDLkmP0
>>939
「油田から精油施設までが長いとき」にポンプが必要と考えてるなら
>>938に「全てポンプは必要ない」と言うのは良くないのでは?
>>938
縛りプレイしてないならあるものは全部使っていけばいいが
ポンプは電気使うからほどほどに、メインはタンクの前後や長距離用か。
地下パイプは流速確保しやすいけど鉄多く使うから無理に増やすな。

>>940
原油は無限資源かつ産出が経時劣化する上に「産出最低保証」と
「新規油田の発見&活用」が並行するから「使い切る」が難しい。
【工場】Factorio【RTS】Part58
947 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-ahOC)[sage]:2019/05/06(月) 09:52:12.34 ID:+2hDLkmP0
>>942
脳筋プレイなら「潤滑油を1タンク用意」してそれ以外全部ガスに変換、
ガスの量を見ながら石炭箱供給+インサータ回転でプラと固形燃料を作っていく。
これでもそこそこの効率は出るし、回路も不要だから話が簡単。
あと、0.17は衛星積まずともロケットだけでゴールできる。

>>944
「ウチはドラム缶派閥だから」だったら仕方ないが
タンク貨車の流体積み下ろしにはポンプ必須。
【工場】Factorio【RTS】Part58
965 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-ahOC)[sage]:2019/05/06(月) 15:02:15.62 ID:+2hDLkmP0
>>961
軽油タンク1つだと応用石油完了まで行けるかは微妙なような…
まあ、軽油からの固形燃料作成を制御すれば違うからいいのかな?
【工場】Factorio【RTS】Part58
984 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-ahOC)[sage]:2019/05/06(月) 17:50:08.52 ID:+2hDLkmP0
>>980
原油精製ラインも「工場の一部」には違いないと言うか
油井〜精製所伸ばす方式が青写真ではラクチンと思う。
【工場】Factorio【RTS】Part58
986 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-ahOC)[sage]:2019/05/06(月) 18:10:24.18 ID:+2hDLkmP0
>>985
0.17で動くことが必要ならReverse Factoryで資源に戻す。Flare Stackで汚染にしてしまう。
BlackMarketで金にする。の三択だけどそれぞれ欠点はある。
メンドイなら木箱に入れてショットガンで破壊すればいい。
【工場】Factorio【RTS】Part58
997 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-ahOC)[sage]:2019/05/06(月) 21:32:00.74 ID:+2hDLkmP0
>>995
電気炉への交換動機はモジュールの効果を得たい。汚染軽減したい。
燃料運搬がめんどい。の3種類くらい。
石炭節約なら固形燃料でも木でも焼けるからあんまり…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。