- 【EU4】 Europa Universalis IV Part66
656 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7a73-l0s1)[sage]:2019/01/12(土) 12:18:24.11 ID:S8rrnSYF0 - でも傭兵混ぜるとProfessionalismに悪影響出るじゃん?
もしかしてみんな傭兵を一部常備兵とかにしてなくて、全部戦争直前に急いで雇うのか?
|
- 【EU4】 Europa Universalis IV Part66
672 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7a73-l0s1)[sage]:2019/01/12(土) 14:41:14.67 ID:S8rrnSYF0 - まあ初回プレイは戦争しすぎて人的資源ゼロになってPeasants Warが発生して詰むところまでがセットだね
それにしてもProfessionalismは空気なのか。せっかくあるパラだからせっせとDrillして上げてたんだけど AIとか見てもちょくちょくDrillしてるしね Professionalism減るのは傭兵雇うときだけなのは、毎月-0.15あるのかと勘違いしてた すると一回雇った傭兵はそのまま維持してた方がいいのか
|
- 【EU4】 Europa Universalis IV Part66
689 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7a73-l0s1)[sage]:2019/01/12(土) 19:08:34.14 ID:S8rrnSYF0 - ProfessionalismとDrillの話だけど、資金が潤沢な中終盤はともかく
序盤は非戦争中は騎兵・砲兵だけを切り離してずっとDrillさせておくのがいい気がしてきた 序盤なら騎兵・砲兵比率はそんなに高くないし、かつ戦争しても損耗が少ない兵種だから Professionalismの上昇値は微々たるものだけど損耗による訓練値の劣化も防げる Drillによる一番大きいボーナスはリーダーの能力UPだと思うんだよね 何か落とし穴ある?
|
- 【EU4】 Europa Universalis IV Part66
691 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7a73-l0s1)[sage]:2019/01/12(土) 19:32:56.92 ID:S8rrnSYF0 - >>690
いや上で言ったのは陸軍維持費をMINにして、騎兵・砲兵だけを切り離してDrillするって話だよ たとえば40/10/4とかだったときに0/10/4の部隊だけ切り離してDrillすれば、40/0/0分は 非戦中は最低の維持費で賄える 騎兵・砲兵が強いNI持ってて序盤から収入がそこそこある国だとそれなりに有効じゃない?
|