トップページ > PCゲーム > 2018年01月13日 > ygxw0ZLk0

書き込み順位&時間帯一覧

303 位/1944 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b1f-IhuN [124.26.58.107])
Civilization6 (Civ6) Vol.66

書き込みレス一覧

Civilization6 (Civ6) Vol.66
282 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b1f-IhuN [124.26.58.107])[sage]:2018/01/13(土) 01:23:55.26 ID:ygxw0ZLk0
同盟のシステムが拡張されて同盟に種類がいろいろ出来たり歴史の長い同盟ほど3段階で大きなボーナスが付くシステムが搭載されるって紹介されてたと思うけど
あとクリー族のアジェンダが同盟がらみだっけ
同盟の利点が増えた?知るか!なAIになってたら意味ないけど
わざわざ新システムとして搭載したんだし多少は活用してくるようにAI調整もしてるんじゃないかなぁ
そういやギルガメッシュのUAにも新しい同盟システムに関するいくつかの特別な能力が追加されるんだっけ
Civilization6 (Civ6) Vol.66
289 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b1f-IhuN [124.26.58.107])[sage]:2018/01/13(土) 11:51:18.36 ID:ygxw0ZLk0
civのちたまマップだと北アジアの亜寒帯地方が資源が少し少なめな程度でだいたい緑なす広大な大地になってて
そこをほぼ独占できるロシアはciv4の時から地球マップ史実配置ではほぼいつもトップ集団だったと思う
ライバルになりえそうなモンゴルはいつも戦争狂思考で中国と戦争ばかりしてて北アジアで拡張しないし
せめて草原平原とツンドラの間に亜寒帯を表現するタイルが有れば…
ロシア領でツンドラってスカンディナヴィア半島の根元あたりと北東アジアを除くと北極海沿岸に少々ぐらいしかなかった気がする
ツンドラ活用できた場合に特に恩恵が大きいのはクリー族(カナダ)、ノルウェー(北欧)、北東極地アジアとのアクセスがいい日本・朝鮮あたりなんじゃないかなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。