トップページ > PCゲーム > 2013年12月08日 > 5KGS7ul7

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1667 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010010110000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
337
345
【HoI3】Hearts of Iron 3 1935年【Paradox】

書き込みレス一覧

【HoI3】Hearts of Iron 3 1935年【Paradox】
337 :名無しさんの野望[sage]:2013/12/08(日) 00:16:58.16 ID:5KGS7ul7
海外のプロヴィンスの軍港への物資と燃料の搬入量って

 ・軍港のレベル(1レベルあたり6(?))
 ・海軍大臣の軍港効率化(+10%)
 ・技術(海軍ドクトリンの基地機能)(最大+240%(?))
 ・戦略資源(+33%)

によって決定されるんだよね?

だから最大で…

 60 + (60 * ((10 + 240 + 33) / 100)) = 339.6

でいいんだよね?

ちょっと初歩的な質問で申し訳ない!
【HoI3】Hearts of Iron 3 1935年【Paradox】
338 :337[sage]:2013/12/08(日) 11:59:05.03 ID:5KGS7ul7
すまん最大値229.8だったわ…
windowsの電卓を関数電卓みたいに使ってたorz
【HoI3】Hearts of Iron 3 1935年【Paradox】
341 :337[sage]:2013/12/08(日) 14:50:52.48 ID:5KGS7ul7
ということは、日本とかイギリスっていうのは海外での物資の
ボトルネックがよくて229.8になるのか…

歩兵旅団の物資消費量を1としても、供給元1つにつき歩兵229旅団しか
運用できないんだな…

陸軍大臣の物資消費量-10%と軍集団指揮官のスキルレベルは結構重要だな〜
【HoI3】Hearts of Iron 3 1935年【Paradox】
343 :名無しさんの野望[sage]:2013/12/08(日) 16:36:11.58 ID:5KGS7ul7
>>342
1936年開始のイギリスでみてみたけど、複数港押さえててもあんまり関係
ないっぽい…(供給元設定できればなぁ…)
(補給路設定委任)

海軍基地1レベルにつき+2のボーナスがつくのかと思って期待したんだけどww

中核プロヴィンス見れないっぽいからきちんと確かめて見たわけじゃないけど…

海洋国家はしんどいなぁ…
やっぱり、複数地点に上陸してやりくりするしかないんだろうねww

しかも最大で229.8だからなぁ…
1940年代だと150くらいになる(と思う)からなおのこと辛いな…

これで空軍、陸軍、海軍養うのかよww

まぁ、補給がしんどいってひとはdefines.luaのNAVAL_BASE_EFFICIENCYの値を20くらいにすると
補給で頭悩ますこともないんだろうね…
【HoI3】Hearts of Iron 3 1935年【Paradox】
345 :名無しさんの野望[sage]:2013/12/08(日) 17:55:08.01 ID:5KGS7ul7
>>344
なるほど、サンクス!

自国領の補給路についてか…確かに気になるな…
物資処理量と輸送コストってあるからそれとは別のボーナスか…
【HoI3】Hearts of Iron 3 1935年【Paradox】
347 :345[sage]:2013/12/08(日) 23:41:24.05 ID:5KGS7ul7
>>344

OWNED_AND_CONTROLLED_THROUGHPUT_CAP_BONUS これはどうも自国領の物資輸送可能量
のボーナスみたい

あるプロヴィンスの物資輸送可能量が次の式で計算されるんだけど

 4 * (1 + modifiers) * OAC * infra²

 ・infraってのはインフラのレベル
  (戦略爆撃とかでインフラにダメージくらって4.23とかになってる場所は小数点以下切捨てにされて4で計算される)
 ・modifiersは技術による補正(物資供給体制の研究)とか戦略効果、戦略資源の修正、工業政策法の効果(ほかにもあるかも)
 ・OACってのが OWNED_AND_CONTROLLED_THROUGHPUT_CAP_BONUS にあたるんだけど、これが自国領の場合は2でそれ以外は1らしい
  (亡命政権とかで併合できなかった場合は多分1)

この式で補給マップのツールチップに表示される物資輸送可能量が算出される模様

ソースは海外のページ(以下)
http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Logistics_reference#Research_that_effects_supply

港の数による影響は特に記述されてなかったと思うよ(すまん全部正確に読みきれてないorz)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。