トップページ > PCゲーム > 2012年11月17日 > 4oDICoYM

書き込み順位&時間帯一覧

129 位/2039 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000001001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
Civilization4(Civ4) Vol.246

書き込みレス一覧

Civilization4(Civ4) Vol.246
615 :名無しさんの野望[sage]:2012/11/17(土) 09:36:57.01 ID:4oDICoYM
ルネ期過ぎたら大科学者は基本的に要らないなぁ
Civilization4(Civ4) Vol.246
619 :名無しさんの野望[sage]:2012/11/17(土) 10:42:52.93 ID:4oDICoYM
>>590
思いつきを試しに実行に移してみた
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1353115502412.jpg
難易度は皇帝で138T目に火薬入手

アポロ封建は成功したがいくつか誤算やミスが
プレイ中ボーッとしてたのか数学を何故か自力開発してた
あと平和主義導入を目論んで当初予定と異なり瞑想を獲得、哲学ジャンプをしたが、これが裏目った
そもそも結局は平和主義導入を躊躇したせいで哲学ジャンプにつぎ込んだ大科学者の回収ができなかった感じ
主従制長弓なんだから外交多少損ねてでも強気に平和主義を導入すべきだったか
また、AIの美学開発が糞みたいに遅いせいで自力開発して4Tの遅れが出た

数学をAIから獲得する形で瞑想じゃなく多神教から聖職ならもう15Tくらいは縮められそう
もっと上手い人がこの難易度でこの立地なら紀元前火薬獲得も十分できると思う
Civilization4(Civ4) Vol.246
642 :名無しさんの野望[sage]:2012/11/17(土) 18:26:21.62 ID:4oDICoYM
>>619
火薬までの最短距離を行く段階をもう何度か試行錯誤してみての結論
アカデミー&機械&火薬用に大科学者3人出せれば十分
多神教→聖職→君主政治と行って、アポロ封建
法律はルート的には不要だが、カースト導入しないと
オモロ出す為のハンマーが足りない感じ

君主政治と鋳金を交換材料に数学、アルファベットを獲得
美学はAIが遅いので自力開発になりがち

どっちかっつーとマルチで生かせるスタイルかも知れない
Civilization4(Civ4) Vol.246
649 :名無しさんの野望[sage]:2012/11/17(土) 21:37:21.60 ID:4oDICoYM
>>644
難易度皇帝でやった話だからなんとも……
陶器は急ぐ必要ないし、君主政治以外のルートで取るのは
農業、畜産、車輪、筆記、弓術くらいだったから
君主政治取った段階でビーカー余っちゃうくらいではあったよ
2都市出しつつ70T前後にはアポロ建てられるから
基本的には不死までなら通用しそうな気はする
Civilization4(Civ4) Vol.246
654 :名無しさんの野望[sage]:2012/11/17(土) 23:00:43.96 ID:4oDICoYM
>>650
主従制導入してる分、先制4オロモでかなり強いから!!

まぁ手段が目的化したネタプレイの一貫なのでそこは目を瞑って欲しいところ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。